コレクションもだいぶ落ち着いてきたというと聞こえは良いけど、実際のところは集めるものが考えつかなくなり、せっかくだし投げっぱなしにしていた全言語収集をぼちぼち再開させることにしました(キチガイの発想)

現在のあれこれ。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VCBLg4ZDeTjYBY1dBdmcKlSMD-9hF176frzyytRl67I/edit#gid=798696158

---------------------------
というわけで、月2~4回くらいを目安に色んな国から購入してどんな感じだったかを適当に残しておきたいと思います。後々自分で参考にしてしまおうという魂胆です。
品揃え云々に関しては人によって欲しいものが違うのであえて書きません。

店舗/URL
MAGIC CORNER
https://www.magiccorner.it/

言語
主にイタリア語 英語
ドイツ語等もあり

カードの状態
海外の基準通り。

支払い
Paypal←今回使用
クレジットカードも可?

日数
10/17 注文
10/18 発送連絡
10/23 国際交換局から発送(イタリア)
10/27 国際交換局に到着(神奈川)
10/29 受取(東京)

情報源
2018年GP Warsaw特設サイトのVendorsから。

その他/雑感
登録の際、記入する住所は少しいじって入力する必要あり。
(郵便番号が7桁入らなかったりするので。)
支払いのタイミングでPaypalの決済エラーが出てメールしたら、送料が€18かかることを知る。(送料の選択欄に€18なんてなかったような?)
注文金額に数%の手数料がかかります。

1枚間違って届きました(死んだ目)
欠品はあるものの古いセットのカードまで扱ってるのが良いですが、送料がなぁーという感じ。
【募集終了】基本土地FOIL
※更新17年11月5日

収集完了!

何年経っても収集癖という本質は変わっておらず、現在基本土地FOILの収集を行っています。
金枠・Salvatを除いたα~の基本土地を集めておりますが、
どうにも行き詰まっているのでこちらでも募集をかけます。

探しているのは以下の2枚、日本語FOIL 各1枚です。括弧内は募集金額。高くなっても構いません。
イラストは画像1を参照下さいね。

もし譲って頂ける方がおりましたらよろしくお願い致します!



非プロモ421:The Art of Magic the Gathering
非プロモ421:The Art of Magic the Gathering
もはやカードではないものの紹介です。以前書いたことあったかもしれませんが、ご紹介します。

売上カードから引用

出版社:株式会社ホビージャパン
著者:アンソニー・ウォーターズ
アート・オブ・マジック ―ラースサイクル編
ISBN4-89425-192-2 C0076 ¥2677E


というわけで今回ご紹介する本は1999年1月に発売されたアート・オブ・マジック ―ラースサイクル編です。
編とか言いながらでたのはコレだけじゃないですかね?

本のタイトルから分かるとおり、ラースサイクル編に出てくるイラストや舞台裏を色々と紹介している本です。
カード化されたイラストが大きいイラストで載っていたり、ウェザーライト号が事細かにかかれた設計図なんかも載っています。
Mark Tedinが好きな人は抑えておくべき一冊ですね、断言します。

この時代の背景世界が好きな自分としては実に面白い一冊でした。
こういう本が今後出てくると面白いなーと思いますが、厳しいのですかねぇ。
他言語カード15:第9版ロシア語エラーカード 2
他言語カード15:第9版ロシア語エラーカード 2
他言語カード7:第9版ロシア語エラーカード
http://larmelarme.diarynote.jp/201406031840337912/

次回のトピックで紹介しますと言い、半年放置した人間の屑はこちらのDNになります。

半年ほど前にご紹介したロシア語第9版のエラーカードですが、実は抜けがありまして、追加の2枚がこいつらです。

テキストのフォントが斜体になっていたりいなかったりというエラーですね。
レアカード3枚、アンコモン4枚、コモン9枚のエラーカードが正しい数字となります!(まだでてきそうな気もしますが)


ヤフオクに色々出品しましたーサマーとか。

他人のマイクラを見るのは実に面白いのに、自分のマイクラはやる事が見つからないw
MODいれようかなぁ。うーむ。

注意喚起を含めたお話。
ヤフオクにおいて、入札したものの落札できなかった商品というのは多々あるかと思います。

通常は出品者と落札者の間で取引が行われそのまま終了するのですが、時々連絡してこない輩がいるため、補欠落札者に連絡がいくことがあります。

最近あったことですが、ヤフオクのIDとヤフーのメールアドレスが同じものの場合、時々ダイレクトに連絡をしてくる出品者がいます。

内容は簡潔に言うと「落札者がキャンセルしたいと言ってきた。あなたが入札した金額でお譲りしますよ」というもの。
欲しくて入札したものなので食いついてしまいそうな内容ですが、これは詐欺である可能性が高いです。

厄介なのが評価欄を見ても意味がない所ですかね。ヤフオク外での連絡及び取引になるため、詐欺にあったとしても評価に結果を残せないのです。

ちなみに今までに2度、お誘いの連絡を受けましたが、どちらのメールにも以下の文章が書かれてありました。

また失礼ながら他の入札者のかたにも連絡させて頂いておりますので
今回は連絡が先にとれた方にお譲りしたいと思っております。
連絡お待ちしております。


はい、どう考えても「急がないと売り切れちゃうけど、いいのー?」的な内容です。焦らせようって魂胆が丸見えですねー。


こんなもの破棄すりゃ良い話なのですが、「詐欺ですかこれ?」と連絡をしてみたら返事がきませんでした。なんでかな。

hurueruai
michiko_722

検索かけると詐欺だという結果が色々と見つかりますが、docomoのドメインばかりw
ご注意しましょう。良いお年を。

プロモ420:2014年ジャッジ基本土地
プロモ420:2014年ジャッジ基本土地
このイラストに関しては、
5/17 FacebookにてTerese Nielsenによる新しいイラストと、それが使われたゼンディカー枠の土地が公開されました。
この次点ではまだ憶測の段階だったのですが、6/30についに情報が確定。
8/14 Facebookで原画のオークションが実施され、$13100にて終了。
みたいなコトがあったのですよ。

このカードはジャッジ褒賞として配布されました。なお、アーティストプルーフは存在していません。

スキャン画像はデタラメですが、画像2のように1つのイラストが繋がっているタイプの絵になっています。
時々絵が繋がっているというのはありますが、5つの基本土地が繋がったイラストは多分2004年以来、少々無茶をしないと繋がっていかないのであまり書かれないんですかね。

--------------------------------------

ホリデーギフトボックスの交換が完了しました。実に10日近くかかった。米国や他のところは知りませんけど、
日本のウィザードの対応はあまり良いとは言えないなと感じました。
まさに「ゲームはいいのに運営がクソなネトゲ」ってのがピッタリあてはまる。

--------------------------------------

John Avonのコレクション処分中。
引き継いでくれる方いらっしゃるだろうか。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w115412870
John Avon 全言語 まとめ売り テストプリント、プロモあり

極楽鳥のまとめうりとかも出しています。
非プロモ419:LoVのMTGイラストカード 2
非プロモ419:LoVのMTGイラストカード 2
前回
非プロモ101:LoVのMTGイラストカード
http://larmelarme.diarynote.jp/201111080133591826/

今回ってこの2枚だけでしたっけ?
LORD of VERMILIONとMTGが久しぶりにタイアップました!

カードのサイズが一回りくらい小さいのが少し気になりますが、MTGのカードと違ってイラストが大きくとても見やすいのは良いですねー。
ちなみに、どちらのカードも光っています。


他言語カード14:タルキールフェッチ(ロシア語)
x2セット分。
Cardplaceで買うよりも3890ルーブル安くそろえる事が出来ました。

せっかくなので久しぶりにロシア語講座
カタカナで強引に書き起こすとこんな感じになります。アクセントの位置も付けておきました。

Леси́стое Предго́рье (Wooded Foothills)
リシースタエ プリドゴーリエ
Ве́треная Пу́стошь (Windswept Heath)
ヴェートリナヤ プースタシ
Загрязнённая Де́льта (Polluted Delta)
ザグリズニョーンナヤ デーリタ
Зато́пленная По́йма (Flooded Strand)
ザトープリンナヤ ポーィマ
Крова́вая То́пь (Bloodstained Mire)
クラヴァーヴァヤ トープィ

デルタはёの点々が隠されているので注意が必要です。

どうでも良い事ですがこの中で「樹木茂る山麓」だけは中性形になっており、残り4枚は全部女性形です。

岸辺くらいしか女性っぽくないような気がします、フランス語とか性別のある名詞がある言語はどうなっているのでしょうか?少々気になるところです。

FOILフェッチを剥こう その4
実は2箱買っていました。
そんなわけで4箱目。

FOILレア
汚染された三角州
吹きさらしの荒野

神話レア
真面目な訪問者、ソリン
書かれざるものの視認
灰雲のフェニックス
頭巾被りのハイドラ

めぼしいレア
血に染まりし勇者
カマキリの乗り手
包囲サイ
ジェスカイの隆盛


いわゆるフェッチ0、隆盛のオンパレードBOXのはずがどうしてこうなった・・・。
途中で三角州が出たときは「まさか4箱目で終了なんてどうやって文章を書いていこうかなー」なんてテンションage↑age↑で考えながら剥いていたのですが、荒野が出たときには「やりすぎだ、これは(倒置法)」と冷静になる自分がいました。変な声出たし。

というわけで今までありがとうございました。この企画は目標達成のため終了となりました。Larme先生の次回作にご期待ください。


<プロモ紹介はどうしたー!
BOXの開封はあみあみ次第。そんな3箱目。

FOILレア
包囲サイ

神話レア
龍語りのサルカン
賢いなりすまし
真珠湖の古きもの
奈落の総ざらい
ウギンのきずな

めぼしいレア
樹木茂る山麓
汚染された三角州
溢れかえる岸辺
吹きさらしの荒野
血染めのぬかるみ
時を越えた探索
血に染まりし勇者
爪鳴らしの神秘家

これ以上のBOXを剥くならフェッチを光らせねばならない・・・。
マルチカラーのレアがわずか3枚のみというBOXでした。

問:青コモンが4枚も光ったものの、(     )はありませんでした。(10点)


ロシアから荷物が届きました。
10/3引受
10/5輸出
10/8輸入
10/9到着というロシア郵便の超本気モードを経験。ロシアの郵便事情を知っている人からするとこれは正直信じられない早さです。EMSじゃないですよこれ、ただの追跡ありの国際郵便ですからね。

で、動画には撮ったのですが、あまりにも盛り上がりも何もない結果だったため、結果を書いてしまいます。


FOILレア
対立の終結

神話レア
風番いのロック
先頭に立つもの、アナフェンザ
悟った達人、ナーセット

めぼしいレア
樹木茂る山麓
汚染された三角州
溢れかえる岸辺
時を越えた探索
血に染まりし勇者
爪鳴らしの神秘家
軍族の解体者
包囲サイ

ほんと、無難すぎる箱でしたねー。フェッチは3枚!
あとシングルでロシア語のフェッチを買いました。無事届きますように。

購入したときは1箱6000ルーブルだったのですが、今見たら8500ルーブルになってやんの!

BOXからFOILのフェッチを剥いてみたい。
そんな事を思ったが最後、出るまで挑戦してみる企画。
言い換えれば、敗北を重ねていくこのコーナー。

そんなわけで第1回目の結果

FOILレア
死者の王、ケルゥ
嘲る扇動者

神話レア
風番いのロック
真珠湖の古きもの
頭巾被りのハイドラ
ウギンのきずな

めぼしいレア
樹木茂る山麓
汚染された三角州
溢れかえる岸辺
吹きさらしの荒野
時を越えた探索
血に染まりし勇者
爪鳴らしの神秘家
カマキリの乗り手
包囲サイ


良いBOXだったなと思いました。
次回のタルキールのBOXはロシア語です。
これは出来れば動画を撮って大勝利の映像をUPしたいと思っています。フラグ立てではありませんので勘違いしないで神様!

何か面白いデッキを作れないかと模索中ですが、イマイチピンとくるものが出来上がりません。


非プロモ418:Barbarian Ring(テストプリント)
非プロモ418:Barbarian Ring(テストプリント)
個人的に、サマーと新枠テストプリントはコレクターとしての1つの壁だと思っておりますが、なんとなく購入したサマーの「平穏」から数年後、ようやく1枚入手することが出来ました。
実は過去に1度入手しようとしましたが、その時は10万じゃ買えなかったので今回は体感的にすごい安く入手できたのではないかと思っているのです。
・・・が、冷静になって考えてみると、1枚のカードに出した金額をぶっちぎって更新してる件。感覚が少々おかしいです。

さて、ではこのカードに関して色々と見ていきましょう。
まずは外見から。
大きさは普通のカードと同じですが、裏面は真っ白です。そしてなにより薄っぺらい。1番の違和感はこの薄さにあると言っても過言ではないでしょう。
重さは通常のカードが1.8gなのに対し、テストプリントは1.5gしかありません。

次にくる違和感は印刷の出来でしょうか。
明らかに文字がにじんでいます。どこぞの国で作ったフェイクじゃないのって印象すら受けるほどのいい加減な印刷です。というかこれは偽造の方が出来は良いのではと思えるほど。
画像2に同時スキャンを載せてみましたが、少しピンボケしてしまっていますが分かりますかね?粗いというかなんというか。

全力で手を出すカードではないかなーというのが手にしてみた感想です。
少々がっかり感が否めません。

Wizardsはこのテストプリントに対して何かコメントを出していましたっけ?

-------------

野崎くんが終わっちゃった!
あー千代ちゃんが可愛かったのに残念すぎる!
プロモ417:Rebecca Guay Angel Token
プロモ417:Rebecca Guay Angel Token
お久しぶりでございます。マインクラフトにドはまりしているLarmeです。

http://www.magiclibrarities.net/482-rarities-asian-magic-kards-token-cards-english-cards-index.html

今回ご紹介するカードは、Rebecca Guay氏が描いた天使トークンです。
2004年に1000枚限定で作られたものだそうです。

Rebecca氏のファンであれば押さえておきたい1枚ではないでしょうかね。
ただ、自分はこのカードを入手するのに実に5年の歳月を要しました。
ebayで「Rebecca Guay Angel Token」という文字列を検索にかけていただけなのですが、全くと言っていいほど出品されませんでしたねーこれは。


裏面を見なくても分かるとおり、これは非公式のトークンです。
MTGのカードと比べ、横幅は同じですが縦に1mmほど長く、カードの質感も違います。

滅多に見れないものを入手できたのでご紹介いたしました。


次回は$430のカードをご紹介(白目)
他言語カード13:スケイズ・ゾンビ(繁体字中国語エラー)
エラー・・・なんですかねーこれ?

どこがエラーか、さーみんなで考えよう!

Answer: 名前の殭屍のトコのズレ



新枠はすぐ調べがついたのですが、他の旧枠のカードだとどうなっているのですかね?
そもそも、この字はこのDNでも少し下にずれている気がします。

第5版の中国語のBOXを開封しました。Vじゃないほうね。
パック後半の6枚のコモンが約20パック程、全て同じ場所に同じ傷が入ってしまっていて軽くショックでした。今更交換なんて出来ないからなぁw
何気に初めて5版のBOXを開けました。
機会があれば今まで開けた事の無いものをあけたいなー。

ヤフオクにArtist Proofを出品しました。興味ある方はどうぞ。動画にタグは付けないでよねっ!(ツン(デレ無し))
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/187744323
プロモ416.5:2014 Comic Con Exclusive Planeswalkers
プロモ416.5:2014 Comic Con Exclusive Planeswalkers
プロモ416.5:2014 Comic Con Exclusive Planeswalkers
後半3枚
プロモ416:2014 Comic Con Exclusive Planeswalkers
プロモ416:2014 Comic Con Exclusive Planeswalkers
プロモ416:2014 Comic Con Exclusive Planeswalkers
プロモ379:Comic Con Exclusive Planeswalkers
http://larmelarme.diarynote.jp/201307310020425598/

昨年から販売されだした(金額的に)大変迷惑なセットであるプレインズウォーカーセットが今年も発売されました。
今年もサンディエゴで開かれたコミックコンにて購入することが出来た品です、確認はしていませんがどうせ即完売した商品でしょう。

今回は6枚のPWのほかに、ガラクの斧がついてきており、多分ウレタン性でぶつけられても痛くないようになっています。
最初はプラスチックかと思ったのですが、触ってみたらフニャフニャで驚きです。
思っていたよりもでかい。1mくらいあります。

このカードはスキャナを使うと真っ黒けになってしまうのでうまく画像を撮る事が出来ません。どうしたものかねぇ。


開封動画はこちら
2014 SDCC Comic Con Planeswalkers
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24124638

こちらのサイトでもっと綺麗な画像が見られます。
http://www.seibertron.com/events/gallery.php?event_id=365

もちろん、このカードは大会で使う事も可能ですのでぜひとも使ってあげてください。
プロモ415:隆盛なるエヴィンカー、パララクスの狂気
プロモ415:隆盛なるエヴィンカー、パララクスの狂気
以前紹介した大天使と同様、2000年頃のGOTTAという雑誌に付いてきたカードです。

プロモ10:大天使
http://larmelarme.diarynote.jp/201105140124185466/

確かエヴィンカーたちのほうが後に付録となっていたような記憶がありますが、今一自信がありません。
公式大会では使えない旨の記載が無いですが、ネメシスに白枠なんてものは存在せず、一発でバレてジャッジを呼ばれるカードですので観賞用にとどめておきましょう。

金額だけはやけに高いカードだったので手を出せなかったのですが、まとめ売りを購入したら紛れ込んでいました。思わず声が出るほどビックリw

---------------------------------------

M15
画像2はFacebookを見ていたらこんな画像をあげている人がいました。
簡体字中国語のアジャニ(Foil限定)の忠誠度が記載されておりません。
MintcardはまだFoilの扱いがないようですが、これ一体いくらまでいくのでしょうかねー。
実に面白いエラーカードです。
追記:本当かどうか確認は取れておりませんが、アジャニのみではなく全てのPWで同様のエラーが起こっているようです。エラーカードコレクターの方は頑張りましょう・・・

John AvonのKickstarterをキャンセル。
人に対してFuckingと枕詞を付けたことは生まれて初めてです。
なんかもう収集のモチベが無い( ’A`)=3

M15リリースされましたねー!
M15枠はあまり違和感ありませんが、日本語のカード名が小さい気がします。
コレクター番号は見やすくなりましたね、今までの枠は特に赤が見にくかったですから良い変更になったと思います。


1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索