【募集終了】基本土地FOIL
※更新17年11月5日

収集完了!

何年経っても収集癖という本質は変わっておらず、現在基本土地FOILの収集を行っています。
金枠・Salvatを除いたα~の基本土地を集めておりますが、
どうにも行き詰まっているのでこちらでも募集をかけます。

探しているのは以下の2枚、日本語FOIL 各1枚です。括弧内は募集金額。高くなっても構いません。
イラストは画像1を参照下さいね。

もし譲って頂ける方がおりましたらよろしくお願い致します!



非プロモ421:The Art of Magic the Gathering
非プロモ421:The Art of Magic the Gathering
もはやカードではないものの紹介です。以前書いたことあったかもしれませんが、ご紹介します。

売上カードから引用

出版社:株式会社ホビージャパン
著者:アンソニー・ウォーターズ
アート・オブ・マジック ―ラースサイクル編
ISBN4-89425-192-2 C0076 ¥2677E


というわけで今回ご紹介する本は1999年1月に発売されたアート・オブ・マジック ―ラースサイクル編です。
編とか言いながらでたのはコレだけじゃないですかね?

本のタイトルから分かるとおり、ラースサイクル編に出てくるイラストや舞台裏を色々と紹介している本です。
カード化されたイラストが大きいイラストで載っていたり、ウェザーライト号が事細かにかかれた設計図なんかも載っています。
Mark Tedinが好きな人は抑えておくべき一冊ですね、断言します。

この時代の背景世界が好きな自分としては実に面白い一冊でした。
こういう本が今後出てくると面白いなーと思いますが、厳しいのですかねぇ。
プロモ420:2014年ジャッジ基本土地
プロモ420:2014年ジャッジ基本土地
このイラストに関しては、
5/17 FacebookにてTerese Nielsenによる新しいイラストと、それが使われたゼンディカー枠の土地が公開されました。
この次点ではまだ憶測の段階だったのですが、6/30についに情報が確定。
8/14 Facebookで原画のオークションが実施され、$13100にて終了。
みたいなコトがあったのですよ。

このカードはジャッジ褒賞として配布されました。なお、アーティストプルーフは存在していません。

スキャン画像はデタラメですが、画像2のように1つのイラストが繋がっているタイプの絵になっています。
時々絵が繋がっているというのはありますが、5つの基本土地が繋がったイラストは多分2004年以来、少々無茶をしないと繋がっていかないのであまり書かれないんですかね。

--------------------------------------

ホリデーギフトボックスの交換が完了しました。実に10日近くかかった。米国や他のところは知りませんけど、
日本のウィザードの対応はあまり良いとは言えないなと感じました。
まさに「ゲームはいいのに運営がクソなネトゲ」ってのがピッタリあてはまる。

--------------------------------------

John Avonのコレクション処分中。
引き継いでくれる方いらっしゃるだろうか。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w115412870
John Avon 全言語 まとめ売り テストプリント、プロモあり

極楽鳥のまとめうりとかも出しています。
非プロモ419:LoVのMTGイラストカード 2
非プロモ419:LoVのMTGイラストカード 2
前回
非プロモ101:LoVのMTGイラストカード
http://larmelarme.diarynote.jp/201111080133591826/

今回ってこの2枚だけでしたっけ?
LORD of VERMILIONとMTGが久しぶりにタイアップました!

カードのサイズが一回りくらい小さいのが少し気になりますが、MTGのカードと違ってイラストが大きくとても見やすいのは良いですねー。
ちなみに、どちらのカードも光っています。


非プロモ418:Barbarian Ring(テストプリント)
非プロモ418:Barbarian Ring(テストプリント)
個人的に、サマーと新枠テストプリントはコレクターとしての1つの壁だと思っておりますが、なんとなく購入したサマーの「平穏」から数年後、ようやく1枚入手することが出来ました。
実は過去に1度入手しようとしましたが、その時は10万じゃ買えなかったので今回は体感的にすごい安く入手できたのではないかと思っているのです。
・・・が、冷静になって考えてみると、1枚のカードに出した金額をぶっちぎって更新してる件。感覚が少々おかしいです。

さて、ではこのカードに関して色々と見ていきましょう。
まずは外見から。
大きさは普通のカードと同じですが、裏面は真っ白です。そしてなにより薄っぺらい。1番の違和感はこの薄さにあると言っても過言ではないでしょう。
重さは通常のカードが1.8gなのに対し、テストプリントは1.5gしかありません。

次にくる違和感は印刷の出来でしょうか。
明らかに文字がにじんでいます。どこぞの国で作ったフェイクじゃないのって印象すら受けるほどのいい加減な印刷です。というかこれは偽造の方が出来は良いのではと思えるほど。
画像2に同時スキャンを載せてみましたが、少しピンボケしてしまっていますが分かりますかね?粗いというかなんというか。

全力で手を出すカードではないかなーというのが手にしてみた感想です。
少々がっかり感が否めません。

Wizardsはこのテストプリントに対して何かコメントを出していましたっけ?

-------------

野崎くんが終わっちゃった!
あー千代ちゃんが可愛かったのに残念すぎる!
プロモ417:Rebecca Guay Angel Token
プロモ417:Rebecca Guay Angel Token
お久しぶりでございます。マインクラフトにドはまりしているLarmeです。

http://www.magiclibrarities.net/482-rarities-asian-magic-kards-token-cards-english-cards-index.html

今回ご紹介するカードは、Rebecca Guay氏が描いた天使トークンです。
2004年に1000枚限定で作られたものだそうです。

Rebecca氏のファンであれば押さえておきたい1枚ではないでしょうかね。
ただ、自分はこのカードを入手するのに実に5年の歳月を要しました。
ebayで「Rebecca Guay Angel Token」という文字列を検索にかけていただけなのですが、全くと言っていいほど出品されませんでしたねーこれは。


裏面を見なくても分かるとおり、これは非公式のトークンです。
MTGのカードと比べ、横幅は同じですが縦に1mmほど長く、カードの質感も違います。

滅多に見れないものを入手できたのでご紹介いたしました。


次回は$430のカードをご紹介(白目)
プロモ416.5:2014 Comic Con Exclusive Planeswalkers
プロモ416.5:2014 Comic Con Exclusive Planeswalkers
プロモ416.5:2014 Comic Con Exclusive Planeswalkers
後半3枚
プロモ416:2014 Comic Con Exclusive Planeswalkers
プロモ416:2014 Comic Con Exclusive Planeswalkers
プロモ416:2014 Comic Con Exclusive Planeswalkers
プロモ379:Comic Con Exclusive Planeswalkers
http://larmelarme.diarynote.jp/201307310020425598/

昨年から販売されだした(金額的に)大変迷惑なセットであるプレインズウォーカーセットが今年も発売されました。
今年もサンディエゴで開かれたコミックコンにて購入することが出来た品です、確認はしていませんがどうせ即完売した商品でしょう。

今回は6枚のPWのほかに、ガラクの斧がついてきており、多分ウレタン性でぶつけられても痛くないようになっています。
最初はプラスチックかと思ったのですが、触ってみたらフニャフニャで驚きです。
思っていたよりもでかい。1mくらいあります。

このカードはスキャナを使うと真っ黒けになってしまうのでうまく画像を撮る事が出来ません。どうしたものかねぇ。


開封動画はこちら
2014 SDCC Comic Con Planeswalkers
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24124638

こちらのサイトでもっと綺麗な画像が見られます。
http://www.seibertron.com/events/gallery.php?event_id=365

もちろん、このカードは大会で使う事も可能ですのでぜひとも使ってあげてください。
プロモ415:隆盛なるエヴィンカー、パララクスの狂気
プロモ415:隆盛なるエヴィンカー、パララクスの狂気
以前紹介した大天使と同様、2000年頃のGOTTAという雑誌に付いてきたカードです。

プロモ10:大天使
http://larmelarme.diarynote.jp/201105140124185466/

確かエヴィンカーたちのほうが後に付録となっていたような記憶がありますが、今一自信がありません。
公式大会では使えない旨の記載が無いですが、ネメシスに白枠なんてものは存在せず、一発でバレてジャッジを呼ばれるカードですので観賞用にとどめておきましょう。

金額だけはやけに高いカードだったので手を出せなかったのですが、まとめ売りを購入したら紛れ込んでいました。思わず声が出るほどビックリw

---------------------------------------

M15
画像2はFacebookを見ていたらこんな画像をあげている人がいました。
簡体字中国語のアジャニ(Foil限定)の忠誠度が記載されておりません。
MintcardはまだFoilの扱いがないようですが、これ一体いくらまでいくのでしょうかねー。
実に面白いエラーカードです。
追記:本当かどうか確認は取れておりませんが、アジャニのみではなく全てのPWで同様のエラーが起こっているようです。エラーカードコレクターの方は頑張りましょう・・・

John AvonのKickstarterをキャンセル。
人に対してFuckingと枕詞を付けたことは生まれて初めてです。
なんかもう収集のモチベが無い( ’A`)=3

M15リリースされましたねー!
M15枠はあまり違和感ありませんが、日本語のカード名が小さい気がします。
コレクター番号は見やすくなりましたね、今までの枠は特に赤が見にくかったですから良い変更になったと思います。


非プロモ414:THE DUELIST
非プロモ414:THE DUELIST
非プロモ414:THE DUELIST
これははたしてMTGのカードになるのだろうか、否!

多分、画像3に載せたスリーブケースに入っていたと思われるカードです。
情報がすぐに見つからなかったので詳しい事は分かりません。
96年製らしく、Black LotusやChaos Orbの9ポケットと同じ時期の品じゃないかなと勝手に推測しております。

MTGが世に出て約3年。
カードをスリーブでガードするという概念がどの程度浸透していたのかは今となっては分かりませんが、箱の裏面に「よごれ、指紋、水濡れ、破れからカードを守る!」と書いてあるあたりに時代を感じます。

ちなみに、僕の愛用しているスリーブは基本的にKMCのカードバリアー100です。これが9ポケットに丁度良いので重宝しております。



プロモ413:名誉回復/Vindicate
プロモ413:名誉回復/Vindicate
プロモ413:名誉回復/Vindicate
以前もご紹介したことのあるカードですが、
イラスト違いのカードが出てきたのでご紹介です。

プロモ130:名誉回復/Vindicate
http://larmelarme.diarynote.jp/201112290054511007/

またジャッジプロモだよ!
大きなイラストはこちらに。
https://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1308

同時にのっているGenesisはイラストが一緒なので入手予定はありません。

-------------------------------------------

さて、
http://www.world66.com/myworld66/visitedCountries
行ったことのある国を選択すると、その国が赤く塗りつぶされるという面白いサイトがあったので、
ためしに購入したことのある国を塗りつぶしてみた。

結果:画像2
記憶している限りで19カ国。回数はもう分かりません。

なかしゅーさんが塗りつぶすとどうなるんだろうなぁ。
近日中にマレーシアから荷物が来る!切手が貼ってあるといいなー!
使う機会はほとんどないですけど、1,000円切手の松鷹図はかっこいいよね!

昔の戦闘機の絵が使われている切手も確かかっこよかったかなぁ。

-------------------------------------------------

画像3
ツイッターのほうではすでにあげた画像ですが、ロシア語の死儀礼のシャーマンを入手しました。
パックからは結構な頻度で出てくれるので個人的にお気に入りのカードです。
購入したサイトにはNMと書いてあったけど、実際はちょっと状態が落ちる感じだった。
というかドイツ語もロシア語も裏面にこすれた傷が最初からあるんだよなー。

傷といえば、パックから開けたカードの裏面が随分とひどかったものがあったので、交換をしてもらいました。
M11の時にも交換の対応をしてもらいましたがその時の対応はタカラトミーで、今回の対応はサポートがwizardsに移ったのでそちらで。
1番の違いは着払いじゃなくなった事ですかね。送料は送る側が負担せねばならなくなった。ちなみに送料分のブースターを送ってくれます。うーん、どうなんだこれw

今週末はいよいよ新しいセットの発売。
John Avon氏のカードは1枚だけ、残念!
非プロモ412:思考囲い/Thoughtseize
非プロモ412:思考囲い/Thoughtseize
昨日からGP名古屋の開始です。

というわけで紹介するカードは思考囲いの露・伊・葡・日・英。
どなたかも書いておりましたが、アーティストさんにサインを貰う際は、日本語版だとインクを弾きますのでお気をつけて下さいね。

さて私はと言うと、すでに行ってまいりました。
欲しいプロモカードは結局見つからず、新しいプロモ紹介はまだ先になりそうです。またebayかなぁ。
というかテーロスのもまだ揃ってない。

普段くじ引きはスルーするのですがせっかくなので挑戦。
東京MTGでは1回500円のを1回だけ。家に帰ってから見るかなと悠長なことを考えていたら、おめでたい事にBNGのBOXが当たった人がいて、これは家に帰ったら手遅れになる!と急いで確認したところ、無慈悲な追い立て/Merciless Evictionが登場しなんとも微妙な心境に。
一方ホビステでは1回300円の土地のやつを1回やったところ、汚染された三角州が登場。残念ながら折れてたけど。
シャッフル中に折れたのか、カード整頓中に折れたのか、前の持ち主が何をしでかしたのか少しだけ気になります。

これ以上つっこんではいけないと判断し会場を退却。
リトルワールドに1人で行ってきました。
現在ロシア アスリート サーカスというイベントが開催されております(宣伝)
着いたら14時40分。同時刻、本日のサーカスは終了。
1時間1本のバスって・・・!と泣きながらチケットを購入し、中へ。

さっそく、現在大好評展示中の「スピリチュアルワールド モノが語るふしぎ」というやつを見に。興味深かったのですが最後の部屋はガチで恐怖しかありませんでした。
魔除けや儀式に使われたお面が大量にあり、恐ろしいの何の。しかし、なんでこういうのって南米とか東南アジアのものばかりが並ぶんでしょうかね。

分かっていた事ですが、ロシアのイベントをやってるわりに、ロシアに関しての展示物ってほとんど無いんですよねー。ちょっと残念でした。
ドイツの店でビールとネズミのぬいぐるみを購入して退散!

明日から試合に出られる方、良い結果が残せますように。
プロモ411:強迫/Duress(IDW)
何度目の紹介か分かりませんが、また強迫です。

今回ご紹介するカードはIDWのカードです。
イラストにはアショクが映っており、いかにもテーロスの雰囲気にマッチしている絵ですね。
実はこのイラストを見るまでアショクの頭がどうなっているのかわかりませんでした。怖えぇw
M14の強迫はこれでも良かったのでは?

大きな絵は結構早い段階から公開されておりましたが、
http://cdn.magicspoiler.com/wp-content/uploads/2013/11/IDW-MTG-Theros-615x933.jpg
拡大した状態なので、カードのような範囲を見られる大きな画像は今の所見つかりません。
例によってヤッフーにシュッピーンチューです。

-----------------------------

John Avon
https://docs.google.com/spreadsheet/pub?key=0AvZopcHaJDCMdHlfTzdpZU9IcTN6U2hBSmppdjd5aUE
2718/3349(81.2%)
まさかのT-Chineseが残り1枚になった。
ebayで出品している方に連絡をとったところ、何やら全力で手配してくれたらしく、このような結果に。
正直、中国だから偽造が怖かったのですが、持っている知識を総動員して確認した結果大丈夫そうだったので一安心。これでニセモノだったらもうどうしようもない。

集めてはいるものの、正直諦めているものも多いこの収集。
特に古いカードなんかは在庫が増えるわけでもないし減っていく一方なのでどうしようもないわけです。
sellerに連絡を入れて地道に探すか、新しい店を探すかのどちらかになるわけですが、今回のように一気に揃うなんて事はまずありえないので非常に運が良かったです。

-----------------------------------------------------------

フィギュアスケート世界選手権2014
町田樹のSPが実に素晴らしい演技だった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23183758

ジャンプ3つともに美しく飛べていたけど、何よりも良かったのは途中のすべりだなぁ。2:50~が本当に良かった。
プロモ410:仕組まれた疫病/Engineered Plague
Первый этап болезни : сыпь и тошнота.
Второй этап болезни : сильная лихорадка и высокая степень заразности.
Третий этап болезни : миальгия и сильный кашель.
Последний этап болезни : бред, конвульсии и смерть.
――― История фирексийской болезни

この病気の第一段階:発疹と吐き気。
この病気の第二段階:高熱と高い感染性。
この病気の第三段階:筋肉痛とひどい咳。
この病気の最終段階:うわごと、ひきつけ、そして死。
―――ファイレクシア病の進行記録

------------------------------------------------


さて、今回紹介するカードはウルザズレガシーのアンコモンだったカード、仕組まれた疫病/Engineered Plagueです。
2007年7月のFNMで配布されましたー。7版にて新規絵で再録されたものの、FNMはレガシーの絵を使ったようですね。

ロシアの方に添削してもらいました。ロシア語のファイレクシア病の進行記録です。

昔のFTって結構印象深いものが多かったりするので、ロシア語で再販してほしいなぁってカードが結構多い。夜と昼の恋歌も気になるところ。
非プロモ409:Visions Multiverse10種
非プロモ409:Visions Multiverse10種
非プロモ409:Visions Multiverse10種
Multiverse Gift Boxには以下の物が入っています。

x2 ヴィジョンズ2パック(英語・中身固定)
x1 ホームランド(フランス語版)
x1 アライアンス(イタリア語版)
x1 ルネッサンス(ドイツ語版)
x1 クロニクル(日本語版)

で、このヴィジョンズのブースターパックの中に入っている全30枚のうちの10枚が、通常版と比べ何らかの違いがあります。

絵が大きかったり、フレイバーテキストで修正が入っていたり、その他もろもろ。

具体的には各種こんな違いがあります。

・Peace Talks
テキスト2行目にandが無いもの(もしくはイラスト右下の刀の全身が映っているもの)
・Ovinomancer
テキスト4行目に「owner’s hand:」まで入っているもの(通常は5行目に改行されています。)
・Dark Privilege
コピーライトの長さが長いもの(長さの参考までに、Illus.Tom Kyffinの「fin」の下のコピーライトがCoast.のも
の)
通常は同下がInc.
・Necrosavant
コピーライトの長さが長いもの(長さの参考までに、Illus.John Coulthartの「art」の下のコピーライトがAllのも
の)
通常は同下がrights
・Urborg Mindsucker
コピーライトの長さが長いもの(長さの参考までに、Illus.Tony Diterlizziの「lizzi」の下のコピーライトがInc.
Allのもの)
通常は同下がAll rights
・Vampirism
コピーライトの長さが長いもの(長さの参考までに、Illus.Gary Leachの「Leach」の下のコピーライトがCoast,
のもの)
通常は同下がCoast, Inc.
・Wicked Reward
コピーライトの長さが長いもの(イラストレーターの名前よりも長い表記のもの)
通常は短く、Gregoryの2番目のrまでになっている
・Viashino Sandstalker
フレーバーテキストのSandstalkersの最初のSが小文字のもの(通常は大文字のS)
・King Cheetah
フレーバーテキスト2行目のKing Cheetahの最初のKとCが小文字のもの(通常はどちらも大文字で始まる)
・Bull Elephant
フレーバーテキスト内の「long, coiling」のコンマがないもの(通常は有り)

こんなニッチな物をどこで手に入れようかと一瞬悩みましたが、
SerraさんとEnndalさんとBig-Webさんに協力いただきあっさりと集まりました。

いやはや、さすがです。

-----------------------------------------------------

何やら中国語繁体字のJohn Avon氏のカードが大量に手に入りそう。
ポルトガル語のやつもどうにかせんとなぁ。
未だに7.4%で変わらず!

-----------------------------------------------------

ウクライナが大変だこと大変だこと。
ロシア語学習で知り合ったセヴァストポリに住む人が心配です。
プロモ408:Stocking Tiger
プロモ408:Stocking Tiger
今年もやってきました。
今年で8回目のご紹介となるHappy Holidaysのプロモカードです。

プロモ332:Naughty+Nice
http://larmelarme.diarynote.jp/201302132241164845/
プロモ139:Yule Ooze
http://larmelarme.diarynote.jp/201201230037043168/
2006年 Fruitcake Elemental
2007年 Gifts Given
2008年 Evil Presents
2009年 Season’s Beatings
2010年 Snow Mercy
プロモ11http://larmelarme.diarynote.jp/201105152326519750/

壁紙はこちらに
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1390

緑→青→黒→赤→白→マルチ→分割→アーティファクト
来年は土地かな?回答はまた来年。

とりあえずこれで未入手の厄介なプロモカードは名誉回復のみ。
ぼちぼち集めたい所ですが、そろそろJohn Avon氏にお願いした件が動きそうなので金がなぁ・・・。

---------------------

さて、ソチオリンピックが開催中のロシアより荷物が届きました。

受付 2/14
輸出 2/17
輸入 2/19
配達 2/21

発送の連絡が来る前に荷物が届くこのクオリティw
というか早かったな今回は。
注文したのはAvon氏のシングルと、ブースターパックを11個(軍勢1、回帰10)。

【MTG】 神々の軍勢 ラヴニカへの回帰 開封 【ロシア語】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22940918

ラヴニカ10パックの結果は画像2に。
やはりラヴニカブロックの開封は相性が良い(恍惚)
テーロスが出た頃に剥き収めかなーなんて言っていたのに何をやっているのでしょう?w

軍勢のロシア語一覧早く仕上げないと・・・。
プロモ407:実物提示教育/Show and Tell
高すぎィィ!!

というわけで今回ご紹介するカードはUrza’s Sagaにて収録されていた実物提示教育/Show and Tellです。
今回ジャッジプロモになったことにより、初のFoil化となりました。

大きな画像はこちらに。
https://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1258

イラスト自体は随分と前から出ていたのですが、ついに出てしまいましたねー。
初のFoilという点と、元々高い点から初っ端から1万円超えのカードとなってしまいました。
今ではだいぶ落ち着いてきましたが、それでも9000円弱という金額です。
正気の沙汰じゃないな、まったく。


ここ最近ロシア人にメールを送ってJohn Avon氏のロシア語のカード手配を進めております。
残り10枚のところまで来た。
第10版って希少な品なのかな?全然手に入りません。


【MTG】Alternate Art
http://www.nicovideo.jp/watch/nm20160151
なんか厄介なのがまだ残っているなぁ。


ひさしぶりに動画をUPしました。
【MTG】 神々の軍勢 ファットパック開封 【英語】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22895169
レアがダブるなんて、まだマシだね(涙声)
非プロモ406:Portal Tip card
非プロモ406:Portal Tip card
非プロモ406:Portal Tip card
非プロモ143:Portal 2 Tip Card
http://larmelarme.diarynote.jp/201201280123528669/
非プロモ144:Starter TIP CARD
http://larmelarme.diarynote.jp/201201310135495716/


2年ぶりに紹介出来る事となりました。
つまり、言い換えればその年月だけ探していた事になるわけですが・・・。

今回ご紹介するカードは、ポータルのデモパックにはいっているTip Cardです。


まずはデモパックに入っているカードの一覧を。
Merfolk of the Pearl Trident
Devoted Hero
★Cloud Pirates
★Storm Crow
Muck Rats
Swamp
★Feral Shadow
Hulking Goblin
★Armored Pegasus
Swamp
★Bull Hippo
Goblin Bully
Plains
Island
Island
Plains
Skeletal Snake
Minotaur Warrior
Forest
Mountain
★Snapping Drake
Mountain
Regal Unicorn
Island
TIP CARD 2種
ルールシート2枚
です。
画像3がブースターのパッケージになります。枚数が枚数なので、やっぱり大きいというか厚いですね。

ポータルは全部で13枚のテキスト違いが存在しており、
Anaconda
Blaze
Elite Cat Warrior
Hand of Death
Raging Roblin
Monstrous Growth
Warrior’s Charge

まずこの7枚は、スターターセット(35枚デッキ×2+ブースターパックが2つ入っているやつ)に入っています。
フレーバーテキストが消され、能力の説明が詳しく書かれております。

そして、残りの6枚が★マークの付いているカードたち。
これも同様に詳しい説明が書かれています。


コレクターたるもの収集するのは義務というものです。
…1枚抜けが見つかって呆然中(´゚ω。`;)
プロモ405:接収/Acquire(IDW)
>最近、IDWの紹介が多くないですか?(小声)
ジャッジほど高くないので入手がしやすいんですよ(震え声)
最近のジャッジは初動が高すぎや!

さて、今回で16回目となるIDWシリーズ、接収/Acquireをご紹介します。

イラストはAnthony Francisco氏。http://www.anthonyfrancisco.net/
大渦の脈動やテゼレットを描かれております。

ヤフオクに在庫が1つありますので興味ある方はどうぞー。
前回のも値下げしました。

IDWシリーズ
プロモ155:宝物探し/Treasure Hunt(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201202162325198251/
プロモ171:信仰無き物あさり/Faithless Looting
http://larmelarme.diarynote.jp/201203152220266425/
プロモ213:血の饗宴/Feast of Blood (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201205162300466904/
プロモ230:電解/Electrolyze(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201206140213012132/
プロモ262:拘引/Arrest(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201208132123581534/
プロモ263:魂の消耗/Consume Spirit (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201208152235392959/
プロモ280:Standstill/行き詰まり(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201210091740474339/
プロモ293:マルフェゴールの息/Breath of Malfegor (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201211222359119126/
プロモ314:転換/Turnabout (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201301050028581280/
プロモ333:虚空魔道士の沈黙者/Voidmage Husher (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201302142321291905/
プロモ339:オーガの放火魔/Ogre Arsonist(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201303042334105784/
プロモ355:堕落/Corrupt(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201304271429592873/
プロモ393:High Tide(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201310172229176181/
プロモ402:花崗岩の凝視/Gaze of Granite(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201312262137396569/
プロモ404:洗い流し/Wash Out(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201401272328421361/

さて、神々の軍勢の発売日が近くなってきた!
テーロスのロシア語の読み方一覧はいつ完成するんですかね。

そろそろソチ五輪です。なんかボイコットやらテロやら不安な点もありますけど無事終わってくれたらいいなぁ。
緯度は北海道と同じくらいの場所なんですけど、結構あったかいみたい。2/7の予報では最高気温が+12°となっております。
雪解けるんじゃ?
4年後の韓国も雪の心配があると聞きますし、2022年はオイミャコンでやろう!
オイミャコンの天気予報はこちらで見れますよ。
http://pogoda.mail.ru/prognoz/oymyakon/

Ср(水曜日)-51°...-41°
Сб(土曜日)-12°...-10°
何だこれは

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索