プロモ377:漁る軟泥/Scavenging Ooze
2013年7月20日 TCG全般 コメント (2)
統率者からの再録ですね!
今回のやつはAndroid、iPad、Steamの3種からもらえたカードです。
正直、Steamってものが良く分かっておりません。
オーガの戦駆り/Ogre Battledriverや骨鎌スリヴァー/Bonescythe Sliverと比べ、これが1番需要のあるカードじゃないですかね。
-----------------------------------------------
フランス語のパックを開けていて、ふと1枚のカードが目に止まりました。
開封中、こいつに全部意識をもっていかれたのでご紹介。
画像2です。
見て分かるとおり、名前の文字数がとんでもありません。
僕が把握している名前の最長カードは、
スペイン語のGodo, señor de la guerra de los bandidos(山賊の頭、伍堂)で40文字だったのですが、これはなんと44文字。
マナコスト次第じゃ2行目もありえたんじゃないかな。おしい!
Marcheur de chaînes de la Halle aux viscères(フランス語)
Equilibrista de Corrente do Clube da Sangria(ポルトガル語)
両方とも、日本語では「流血の家の鎖歩き」
同じカードで、文字数も44文字。まさかこんなことがおこるとはね・・・
------------------------------------------------------------
画像3
2枚でたからいいよね・・・
あみあみで買った15パックの結果がこれでしたとさ。
そして、この流れで開けるのは8月だ!とかほざいていたパックを開封してしまった。
あああああああああああああああああああああああああ
何が出たかは後日。
Comic Conのあれ、仕入れるのいやだなぁ・・・(出費的な意味で)
でもかっこいいし早く手に入れたい。
Shipping not specifiedの多さに無念さマッハ。
今回のやつはAndroid、iPad、Steamの3種からもらえたカードです。
正直、Steamってものが良く分かっておりません。
オーガの戦駆り/Ogre Battledriverや骨鎌スリヴァー/Bonescythe Sliverと比べ、これが1番需要のあるカードじゃないですかね。
-----------------------------------------------
フランス語のパックを開けていて、ふと1枚のカードが目に止まりました。
開封中、こいつに全部意識をもっていかれたのでご紹介。
画像2です。
見て分かるとおり、名前の文字数がとんでもありません。
僕が把握している名前の最長カードは、
スペイン語のGodo, señor de la guerra de los bandidos(山賊の頭、伍堂)で40文字だったのですが、これはなんと44文字。
マナコスト次第じゃ2行目もありえたんじゃないかな。おしい!
Marcheur de chaînes de la Halle aux viscères(フランス語)
Equilibrista de Corrente do Clube da Sangria(ポルトガル語)
両方とも、日本語では「流血の家の鎖歩き」
同じカードで、文字数も44文字。まさかこんなことがおこるとはね・・・
------------------------------------------------------------
画像3
2枚でたからいいよね・・・
あみあみで買った15パックの結果がこれでしたとさ。
そして、この流れで開けるのは8月だ!とかほざいていたパックを開封してしまった。
あああああああああああああああああああああああああ
何が出たかは後日。
Comic Conのあれ、仕入れるのいやだなぁ・・・(出費的な意味で)
でもかっこいいし早く手に入れたい。
Shipping not specifiedの多さに無念さマッハ。