プロモ364:強行+突入/Breaking+Entering
プロモ364:強行+突入/Breaking+Entering
プロモ364:強行+突入/Breaking+Entering
今回ご紹介するカードは強行+突入/Breaking+Entering。
ドラゴンの迷路のリリースパーティにて配布されたカードですね。
刻印が見にくい!

迷路はシングルで購入してコンプリートを目指していきます。(AVRから揃っていないことに目をそむけつつ)

------------------------------------------

画像2、3は今年からはじめた色あせの実験。@5/27 Ver.
前回と比べて若干の変化が見られるものの、大きな変化はなくなってきました。

比較はこちらへ
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130327/94071_201303270128099783_2.jpg

今回はFoilも掲載。イマイチ分かりにくいですね。

--------------------------------------------

ロシアから荷物が到着した模様。
4/16注文 5/31到着
5/6注文 5/31到着
いやはや、長かった。

【MTG】 M11 開封 【ロシア語】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21005647

購入したのはM11のエントリーセット5種。
後々3種で済むことを知ったわけですが、後の祭り。
目的が基本土地だったのでね・・・

改めて思ったけど、M11はコモン・アンコモンにもいいカードが多くて非常に良いですね。
M13は・・・M14は・・・
たった2年で何があったのか、慢心・環境の違い。

尚、同時に到着したドラゴンの迷路はボロクソだった模様。

6/7はモダンマスターズの発売日ですねー。出費が痛い。
6/7・・・?6/7トイエバ「実は私は」ノ1巻ノ発売日ジャナイカ(宣伝)
プロモ365:巨大化(日本語Ver)
プロモカードとロシア語について。
ブログを見てもらえるとうれしいです。


配布される前にサルベで画像が見られたように、
Larme@で画像が見られました。
販売価格を合算し、
未来に起こることを書き記しました。
プレイセット(x4)を基準にしています。


2018年 5月14日(月) $0.99 
2018年 3月30日(金) $0.99

この期間に再録が起きています。

2014年 9月17日(水) $0.99


2014年 9月10日(水) $0.99

この期間にメタカードが登場しています。

2013年 7月3日(水)  $0.99

2013年 5月15日(水) $0.99・・・


基本セットにおられるわれらの灰色熊と大蜘蛛、
戦闘例と永遠の収録を確信させるものです。

全てあらかじめ記されているものです。
これを、再録を信じる全ての方、
初心者を待ち望む全ての方に述べ伝えてください。

-------------------------------------------------

というわけで、今回ご紹介するカードは基本セットの常連だったのにちゃっかりラヴニカへの回帰に収録されている巨大化さんの登場です。

プロモカードとしては4種類存在しており、その中の1枚ですね。
英語版とは若干の違いがあるのでご注意を。
権利表記が日:2004 英:2003とか微妙な違いがあったりします。

見たところ人が巨大化して強そうに見えますが、
これ巨大化しても痛い目を見そうなサイズなんですが、大丈夫なんですかねぇ・・・

巨大化したハムスターをモフりたい。


モダマスのJohn Avonは全部で4枚。
新規イラストは無しかぁ、残念。

Maelstrom Pulse のFoilがちょっと厄介ですけど、必ず集めますとも!
プロモ366:平地/Plains(Dragon’s Maze)
今回ご紹介するカードは平地/Plains(Dragon’s Maze)。
4/27-4/28に行われたプレリリースにて配布されましたね!

それにしても、この平地にラルの絵が書かれているものばかり見つかりますねー。
Eric Deschamps氏のHPにいってもラルのイラストありのものしか見つかりませんでした。

---------------------------------------------------

Modern Mastersの剣2本の原画が売られています。
http://www.ebay.com/itm/SWORD-OF-FIRE-ICE-ORIGINAL-PAINTING-Artist-Chris-Rahn-Modern-Masters-MTG-/121118354724?pt=Trading_Card_Games_US&hash=item1c33376d24
http://www.ebay.com/itm/SWORD-OF-LIGHT-SHADOW-ORIGINAL-PAINTING-by-Chris-Rahn-Modern-Masters-MTG-/111084573081?pt=Trading_Card_Games_US&hash=item19dd281199
最終的にいくらまでいくのだろうなぁ。


MMの新規絵リスト

Ivory Giant
Veteran Armorer
Perilous Research
Bridge from Below
Dark Confidant
Death Denied
Countryside Crusher
Grapeshot
Tribal Flames
Reach of Branches
Tarmogoyf
Thallid
Thallid Germinator
Tooth and Nail
Manamorphose
Trygon Predator
Arcbound Ravager
Engineered Explosives
Sword of Fire and Ice
Sword of Light and Shadow
Vedalken Shackles
Blinkmoth Nexus
City of Brass
-----------------------------
Stinkweed Imp DD DvsD
Thirst for Knowledge DD EvsT
Lightning Helix DD AvsN
Doubling Season JUDGE PROMO
Kiki-Jiki, Mirror Breaker FtV:L
Maelstrom Pulse GP PROMO
Rift Bolt FNM
Myr Enforcer FNM
Shrapnel Blast FNM
AEther Vial FtV:R


MMに関してはコンプリート品を手に入れなければなりません。
が、ABUで$1099、ebayで$650   Ohー高い。
かといって、イラスト違いだけ集めた所でなぁ・・・お高い方々ばかりだから結局ね。
プロモ367:遥か見/Farseek
プロモ367:遥か見/Farseek
プロモ367:遥か見/Farseek
今6月なのはさておいて、3月のFNMのカード遥か見/Farseekを今回はご紹介。
値段が今になっても安定していたのであきらめて入手。もう少し安くなるかと思ったけどそうでもなかった。

イラストはMichael Komarck氏。
ソリンの絵の人ですね。
http://www.komarckart.com/ccg_mtg23.htm

--------------------------------------------

モダマスの開封動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21056671

箱で上げる予定だったけど、途中で一気にあけるのはもったいないお化けが登場してきたので10パック開けたところで録画中止。

画像2が出たものです。


さて、画像3です。
モダマスのカートンはこのようなシールがはられたダンボールに入れられています。
今回は箱の形が特殊なので、箱の中でさらに2つの箱に分かれています。


で、注目すべき場所はCarton Numberの「D0313」の所。
もちろんA0001からA9999まで存在しているのでしょう。間違いなくBもCも。
分かる所まで計算してみよう。
A:9999カートン
B:9999カートン
C:9999カートン
D:313カートン
--------------------
30310カートン=181,860箱=4,364,640パック

現実的な数字とは思えませんが、世界中だとこれ以上出回っている・・・のかな?
ちなみにFrom the Vault:Realmsは5000箱。

・・・なんかFtV:Rがどういう状態なのかを考えると本当なのか怪しい気がしてくる数字です。

ギルド門侵犯のファットパックのカートンを見てみたら、K2012と書いてある。

・・・K!?

アルファベット順にすれば11番目。
量にして10万2002箱ということになります。

どうなんでしょうかね?これらの数字は正しいのか分かりませんが・・・

http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/146
でも、この記事を見ると量がハンパないのも分かりますので否定も出来ません。
プロモ368:迷路の終わり/Maze’s End
今回ご紹介するカードは迷路の終わり/Maze’s End。
ドラゴンの迷路のプレリリースにて配布されたカードですね。

壁紙はこちらだ!
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/activity/1203

しかしまぁ・・・すっかりモダマスに話題を掻っ攫われてしまったねぇ

---------------------------------

そんなモダマスですが、昨夜もったいないお化けを地の果てまでぶっ飛ばした結果、手元に4つの空き箱が・・・

神話
1 明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
1 遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
1 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1 夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star
2 闇の腹心/Dark Confidant
2 鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker
1 大祖始/Progenitus
2 ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
1 光と影の剣/Sword of Light and Shadow
1 火と氷の剣/Sword of Fire and Ice

$9.99↑のレア
2 アカデミーの廃墟/Academy Ruins
2 霊気の薬瓶/AEther Vial
2 電結の荒廃者/Arcbound Ravager
1 ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus
1 黄泉からの橋/Bridge from Below
1 謎めいた命令/Cryptic Command
1 倍増の季節/Doubling Season
1 仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
3 エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage
2 空僻地/Glimmervoid
2 大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner
2 否定の契約/Pact of Negation
2 召喚士の契約/Summoner’s Pact
1 歯と爪/Tooth and Nail

FOIL
2 ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu
1 血染めの月/Blood Moon
1 謎めいた命令/Cryptic Command
1 呪文嵌め/Spell Snare
1 稲妻のらせん/Lightning Helix
1 電解/Electrolyze

レアカードは最大4枚まであり、逆にアンコモンは2枚しかなかったものも。
4箱(96パック)を平均すると、レアは2枚いかないくらい、アンコモンは4枚、コモンは10枚程。
結局1番厄介なカードが残ってしまった。・・・無縁も縁ですかね。
コモン・アンコモンにもいいカードが数多くある所為か、このセットの開封は非常に面白かった!
あと必ずFoilがあるのもでかいですね。常にワンチャンあるのが良い。

全部FOILのパックなんてあったら希望が膨らm・・・
プロモ369:復讐蔦/Vengevine
プロモ369:復讐蔦/Vengevine
エルドラージ覚醒の神話レアだった復讐蔦さんを今日はピックアップ。

大きな画像はこちらに。
http://3.bp.blogspot.com/_0poJXWIb4sE/TEB-07Wx7mI/AAAAAAAAAH4/kKpkv8z16oo/s1600/td85_kljg64e5arv.jpg

Trevor Claxton氏のほうは見つからず。

このカードはApril 6–7, 2013、April 20–21, 2013、June 1–2, 2013に71カ国で行われたWorld Magic Cup Qualifier(フォーマット:スタンダード)にて配布されました。

権利表記にもちゃんとWMCQと書かれておりますね、把握していないだけかもしれませんがこの表記は初めて見ました。

流星のシンボルマークもちゃんと神話の色になっているあたり細かいですね。
カードによってはコモンでも金色だったりするので、結構いい加減なのかもしれません。
プロモカードにレアも神話もあったもんじゃないですけど。


カードはチェコより届きました。
-------------------------------------------------------

AVR、RtR、GTCのコンプリートを今更購入。出費が痛いところです。
迷路も持っていないカードを買わないといけないし、モダマスも残り14種+トークン3種が残ってる。

今まで数多くのパックを剥いてきましたが、モダマスを剥いていた時、1パックだけ最初のコモンを見た瞬間に「レアが分かる」という奇妙なことがおきました。○○がきそう・・・ではなく、これだ!と断言できる感覚だったのが今でも不思議です。


未入手のプロモは
剣鋤、袖の下、カラカスあたりですね。
そろそろ全ては塵も出てくるでしょう。ひー厄介厄介。

画像2はファットパックやエントリーセットを買うとついてくるあの紙のロシア語。
プロモ370:ドラゴンの迷路 ギルドカード
プロモ370:ドラゴンの迷路 ギルドカード
プロモ370:ドラゴンの迷路 ギルドカード
ドラゴンの迷路のプレリにて使用されたギルドデッキに入っているカードです。
2万の出費を覚悟で揃えないといけないかなーと思っておりましたが、ebayに3000円くらいで出品されたので安く(?)購入できました。

RTRでメインとなった5ギルドのカードは、裏面がラルが載ってるPWPに関するカード。
GTC       〃         、裏面はジェイスが載ってるFNMに関するものです。

こういうカード結構好きなんですw

------------------------------------------------------

時々何にも印刷されていないエラーカードが出るのはこういうことかー。
https://www.desertbus.org/live-auction/250

---------------------------------------------------------

画像3はやっとこさ購入したもの。
やけに早く届いたとおもったらEMSだった。送料7,000円は高いよ!
商品は安かったと思うので㌧㌧かな?
GTCが$130って・・・下手したら小型セットにも負けるんじゃないの・・・
あとはショックランドを各4枚くらい集めておきたいところです。
地主になるんだ!




お久しぶりです。
テレビでロシア語第10課でしたねー。
番組の終わりで行商人(テトリスのBGMのやつ)を歌っていたり踊っていたり実によかったです!
コサックダンスはやっぱすごいですねあれ。
http://www.youtube.com/watch?v=Vfx0OcammHU
楽しそうだけど、こんなの真似できるわけがない。

さて、動詞の変化が出てきましたねー。
ロシア語の動詞は主語によって語尾が変わります。なーに、難しい話じゃありません。

работать(ラボータチ:働く)の変化を見てみましょう。

    単数           複数
―――――――――――――――――――――――――――
1人称 Я работаю  // Мы работаем
    私は          私達は
―――――――――――――――――――――――――――
2人称 Ты работаешь  // Вы работаете
    君は          あなた・あなた達は
―――――――――――――――――――――――――――
3人称 Он/Она работает  // Они работают
    彼・彼女は          彼・彼女達は


ね、簡単でしょ?(シベリアのパンフレットを見せながら)

辞書を引くときは不定形(変化させる前の形)なので、注意が必要です。
時々わけわからん変化をしてくる単語があるのでほんとに困る・・・

尚、動詞には過去形やら命令形やら他にもまだ変化を残している模様。
最終形態の戦闘力は一体いくつなんだ・・・
プロモ371:審判官の使い魔/Judge’s Familiar
プロモ371:審判官の使い魔/Judge’s Familiar
プロモ371:審判官の使い魔/Judge’s Familiar
今回は今年5月のFNMのカードをご紹介。

大きな画像
通常版
http://media.wizards.com/images/magic/daily/arcana/1117_judgesfamiliar.jpg

プロモ版
http://behance.vo.llnwd.net/profiles22/844233/projects/2819811/hd_9f790dadc9516b6ce51f3e39df9efc72.jpg

おぉ、凛々しい。

----------------------------------------------

さて、他言語のカードをヤフオクに出しますかね。ロシア語が半分くらい?
携帯の画質が良くないなぁ。
画像2と3はその一部。

そろそろ手を出したいものがあるのだけれど、入手できるか不明。
というか、売ってくれるのかすら怪しい。
でも揃えたい品ではあるので交渉してみたいところ。

---------------------

モダマスのコンプまであと
Tombstalker
Sarkhan Vol
Demigod of Revenge
elspeth(エンブレム)

そう、タルモを購入したのです! 4枚で$450w 
そういえば、ebayにモダマスのFOILのコンプリートが出ていますね。
お値段$1900で入札あり。すごい世界ですねー全く。
FOILのコンプリートはなんか敷居と根性がものすごいイメージです。
プロモ372:議事会の招集/Call of the Conclave
前回と順番が前後してしまいましたが、4月のFNMのカードでしたね。

-------------------------------------------------------

まだ手配の段階ですけれど、

モダマスのコンプリートまでついにあと1枚。
最後に残ったのはなんとエルズペスの紋章という・・・。

そして、John Avon日本語カードコンプリートもあと1枚に!
ポータルのアンコモンに星明かりというカードがあるのですが、これがほんとうに売ってなかった。
使われないカードほど入手しにくいものです。最悪ここで募集をかけるつもりでいましたけれど、しないで済みそうかなー!(欠品連絡のフラグ立てではナイ。)
英語版と英語FOILも数枚抜けがあるので早い所100%にしたいなぁ。
濃霧とか島とか山とか、なんでこんなカードが・・・ってやつが抜けていますw

そして、ロシア語のZEN基本土地が2枚ほど手に入りそう。
ロシアからの発送なのでね、到着は8月初旬と見ていますが。
こちらは100%に至るまでにはまだ30枚ほど抜けがある模様。揃えたいけど完全にCardplaceとebay頼みなのがダメですね。

ebayで落札したら自動落札メールがロシア語になっててちょっとビックリ。
ロシア語の対応もしたのかー。

invoice(同梱)の連絡ですね。


Здравствуйте, (出品者)

Я приобрел у Вас на eBay следующий товар. Пожалуйста, отправьте мне счет-фактуру с итоговой суммой, которую я вам должен.

Спасибо.
************(落札者)


以下の商品を買ったから、同梱の場合に払わないといけない金額を教えて下さい。

という内容です。
キリル文字やっぱかっこいいなぁ。

というわけで、テレビでロシア語第11回が放送されましたね。
うむ、実に自然な流れだ。

Я хочу 動詞の不定形
(ヤー ハチュー ドウシノフテイケイ)
で「私は~したい」を表すことが出来ます。よく使いますね!
どこどこに行きたいとか、なになにが欲しいとか汎用性が高い単語です。

不定形はхотетьという形。辞書を引くときはこの形です。
では、それぞれの変化形を見てみましょう。

    単数     複数
―――――――――――――――――――――――――――
1人称 хочу  // хотим
―――――――――――――――――――――――――――
2人称 хочешь  // хотите
―――――――――――――――――――――――――――
3人称 хочет  // хотят

何この変化・・・(絶望)シベリアが我々をまっている!


第12回は本日夜1時(6/27 AM1:00)から。よろしければ見てね!
今日はロシアにある日本の料理店のご紹介もあるそうです。寿司ですよ、寿司。
これを読んで予習しよう!

モスクワにある日本(風)料理屋で怪しいСУШИ(スシ)を食べてきた
//osoroshian.com/archives/23217007.html

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索