プロモ390:紅蓮地獄/Pyroclasm
2013年10月2日 TCG全般 コメント (3)
以前、オーバーサイズドのカードを紹介致しましたが、今回はテキストレスの方をご紹介。
プロモ324:紅蓮地獄/Pyroclasm
http://larmelarme.diarynote.jp/201301222033193885/
イラストはDaveDorman氏
有名所ですと、アンヒンジドのRichard Garfield, Ph.D.やM10以降の火の玉/Fireballがあります。INVのDromar, the Banisherもそうみたいです。懐かしい。
--------------------------------------------------
ここ最近はプロモカードではなくJohn Avon氏のカードを購入していたのでプロモカードが全く増えておりません。
いい加減英語版と英語Foilを100%にしておきたかったのでね。ABUとSCGで購入して無事・・・と思ったらZENDIKARの森Foilを注文し忘れた。
今2,000円弱もするんですねー。いやはや高くなったなぁ。
そして、ロシアからも荷物が到着。
今回の注文は9/18注文 9/28頃到着だったのでわずか10日で到着!
SCGより1日遅れで注文して、同じ日に到着でした。素晴らしい早さだ!
M12以降の韓国語版Avonが全部揃いそう!
韓国人セーラーにメッセージを送ってみたら自分のためにわざわざ出品してくれました。
ありがたいことです。
--------------------------------------------
テーロス 3箱+FAT PACK
画像2が出ました。
土地が全然でなかったけど、出てくれた土地は自分のスリヴァーデッキ用に入れておきたかった物なので丁度良かった!
M14とテーロスだけとあえて縛って作ったのですがそこそこ満足のいくデッキが出来て良かったです。
テーロスの開封動画をそのうちアップ致します。
全言語開封をやってみようと思っているのですが、中国語版のパックが手に入りません(血涙)
ポルトガル語は以前対応して頂いたブラジルのサイトに交渉してみようかな。
というわけで現在8言語手配済み。素敵なカードに出会えますように。
プロモ324:紅蓮地獄/Pyroclasm
http://larmelarme.diarynote.jp/201301222033193885/
イラストはDaveDorman氏
有名所ですと、アンヒンジドのRichard Garfield, Ph.D.やM10以降の火の玉/Fireballがあります。INVのDromar, the Banisherもそうみたいです。懐かしい。
--------------------------------------------------
ここ最近はプロモカードではなくJohn Avon氏のカードを購入していたのでプロモカードが全く増えておりません。
いい加減英語版と英語Foilを100%にしておきたかったのでね。ABUとSCGで購入して無事・・・と思ったらZENDIKARの森Foilを注文し忘れた。
今2,000円弱もするんですねー。いやはや高くなったなぁ。
そして、ロシアからも荷物が到着。
今回の注文は9/18注文 9/28頃到着だったのでわずか10日で到着!
SCGより1日遅れで注文して、同じ日に到着でした。素晴らしい早さだ!
M12以降の韓国語版Avonが全部揃いそう!
韓国人セーラーにメッセージを送ってみたら自分のためにわざわざ出品してくれました。
ありがたいことです。
--------------------------------------------
テーロス 3箱+FAT PACK
画像2が出ました。
土地が全然でなかったけど、出てくれた土地は自分のスリヴァーデッキ用に入れておきたかった物なので丁度良かった!
M14とテーロスだけとあえて縛って作ったのですがそこそこ満足のいくデッキが出来て良かったです。
テーロスの開封動画をそのうちアップ致します。
全言語開封をやってみようと思っているのですが、中国語版のパックが手に入りません(血涙)
ポルトガル語は以前対応して頂いたブラジルのサイトに交渉してみようかな。
というわけで現在8言語手配済み。素敵なカードに出会えますように。
プロモ391:残酷な布告/Cruel Edict
2013年10月8日 TCG全般 コメント (2)
今回ご紹介するカードは残酷な布告/Cruel Edictです。
一目瞭然ですが、プレイヤー褒賞のカードですね。
悪魔の布告/Diabolic Edictのほうがインパクト強いですよね。
初出はポータル2
http://gatherer.wizards.com/pages/Card/Details.aspx?multiverseid=6561
絵を見るまで思い出せませんでした。懐かしいなぁ。
------------------------------------------
画像2
ブースターパック
日本語・英語・イタリア語・フランス語・スペイン語・ドイツ語の計6言語。
韓国語とロシア語は手配済み。
正直、ここまではそう難しくなく入手できるんです。
ポルトガル語はメール飛ばしてみたら売り切れの連絡。
プレリのキットがR$77で売っているのですが、約$40なんですよねー高い。
ロシア語が到着したら動画にするので、その時までに手配できなければ諦めで。
中国語は・・・
「パックを1つ売ってくれませんか?」
「ここに出品してるから見てくれよ!」
→BOX
韓国語のシングルが到着。
⊂( ^ω^)⊃やったね、たえちゃん!読めないよ!
これで残りは古いカードだけだ・・・と思っていたところ、1枚を除き全て入手できることに。これは次回詳しく書こうと思います。
ebayの代理入札に興味のある方はご覧下さいませ。
May not ship to Japanなんて滅びればいいのに。
一目瞭然ですが、プレイヤー褒賞のカードですね。
悪魔の布告/Diabolic Edictのほうがインパクト強いですよね。
初出はポータル2
http://gatherer.wizards.com/pages/Card/Details.aspx?multiverseid=6561
絵を見るまで思い出せませんでした。懐かしいなぁ。
------------------------------------------
画像2
ブースターパック
日本語・英語・イタリア語・フランス語・スペイン語・ドイツ語の計6言語。
韓国語とロシア語は手配済み。
正直、ここまではそう難しくなく入手できるんです。
ポルトガル語はメール飛ばしてみたら売り切れの連絡。
プレリのキットがR$77で売っているのですが、約$40なんですよねー高い。
ロシア語が到着したら動画にするので、その時までに手配できなければ諦めで。
中国語は・・・
「パックを1つ売ってくれませんか?」
「ここに出品してるから見てくれよ!」
→BOX
韓国語のシングルが到着。
⊂( ^ω^)⊃やったね、たえちゃん!読めないよ!
これで残りは古いカードだけだ・・・と思っていたところ、1枚を除き全て入手できることに。これは次回詳しく書こうと思います。
ebayの代理入札に興味のある方はご覧下さいませ。
May not ship to Japanなんて滅びればいいのに。
プロモ392:連絡/Tidings
2013年10月15日 TCG全般
Встречаются два крокодила:
- Ну как охота?
- Да вот сегодня негра съел. А у тебя как?
- А я одного русского.
- Врешь!А ну дыхни!!
2匹のワニが出会う。
「狩りはどうだい?」
「今日は黒人を1人食ったさ。お前は?」
「ロシア人を1人。」
「嘘つけ!(息を)ハーってしてみろ!!」
--------------------------------------------
さて、今回ご紹介するカードは連絡/Tidingsです。
Tidingsで検索をかけたらミューツーのPWが出てきたんですが、まぁそれはほかっておきましょう。
初出はスターター99ですかね。その後は9版、10版と再録されました。
スターターが初出ですか、珍しいですね。
9,10版のほうは面白いFTが付いております。
プロモカードいくつか注文しました。やっとこさだね。
------------------------------------------
さて、画像2です。
スターターで出品されるのを待つことが1番の近道だろうと思っていたカードですが、
ありがたいことにシングルで出品されました。
ありがたくないことにMay not ship to Japan.
こうなってくると代理で頼むしかないので折角なので参考になればと利用してみました。比較するのは以下の2つ。
セカイモン
http://www.sekaimon.com/
US-BUYER.com
https://www.us-buyer.com/
有名所ですね。ではさっそく。
登録
どちらも必要です。
US-BUYERの方は登録時に$20が要求されますが、購入時の支払いで全額使えます。
入札
セ:自分でsekaimon経由のebayのページ(?)に金額を入れて入札
US:依頼フォームから金額を入力(新規利用は入札の認証が要る)
流れとしては依頼を出して向こうが手作業で入札する事になるので、
時間によってはオークション終了だったり先を越されたりも起こりうる。
詳しくはry
発送
どちらも物流センター経由のクロネコ国際便
連絡/Tidingsのメール
セ:落札時、10日後の状況連絡、物流センター到着連絡(米国)、通関の連絡
US:センター到着(米国)、米国より発送連絡
(USのほうはHPにてどの段階かをすぐに確認出来る)
期間
物によりけり。
個人間でのやりとりとほぼ同じくらいです。
支払い
国際送料はどちらも代引きです。
米国内までの支払い方法は
セ:クレカ、Paypal
US:クレカ、Paypal、銀行振込
料金
色々細かいので各HPを参考にしてください。
今回ぼくが頼んだもので書きますと、
セ:$50以下の商品なので、一律500円
+商品代+米国内送料 +国際送料約2000円
手数料等の追加料金:約2500円
US:$100迄なので$15固定。
+商品代+米国内送料 +国際送料約2000円
手数料等の追加料金:約3500円
これだけ見るとセカイモンのほうが安いのですが、
実は逆転することもあります。
同一の出品者から複数落札した場合、セカイモンは1点につき500円追加でとられるのですが、US-BUYERのほうはまとめて$15がかかります。
つまり、仮に同一の出品者から10点落札したとしたら、
セカイモンでは5000円かかるところですが、US-BUYERでは$15で済むわけです。(別の出品者の場合はそれぞれ$15がとられます。)
安く入手できることに越したことはありませんので、うまく使い分けて下さいね。
一品でも多く、May not ship to Japan.の根絶を希望しつつこの辺で。
- Ну как охота?
- Да вот сегодня негра съел. А у тебя как?
- А я одного русского.
- Врешь!А ну дыхни!!
2匹のワニが出会う。
「狩りはどうだい?」
「今日は黒人を1人食ったさ。お前は?」
「ロシア人を1人。」
「嘘つけ!(息を)ハーってしてみろ!!」
--------------------------------------------
さて、今回ご紹介するカードは連絡/Tidingsです。
Tidingsで検索をかけたらミューツーのPWが出てきたんですが、まぁそれはほかっておきましょう。
初出はスターター99ですかね。その後は9版、10版と再録されました。
スターターが初出ですか、珍しいですね。
9,10版のほうは面白いFTが付いております。
手紙は何枚にも渡っていたけど、知りたかったことはすべて使者の顔を一目見ればわかったよ。
プロモカードいくつか注文しました。やっとこさだね。
------------------------------------------
さて、画像2です。
スターターで出品されるのを待つことが1番の近道だろうと思っていたカードですが、
ありがたいことにシングルで出品されました。
ありがたくないことにMay not ship to Japan.
こうなってくると代理で頼むしかないので折角なので参考になればと利用してみました。比較するのは以下の2つ。
セカイモン
http://www.sekaimon.com/
US-BUYER.com
https://www.us-buyer.com/
有名所ですね。ではさっそく。
登録
どちらも必要です。
US-BUYERの方は登録時に$20が要求されますが、購入時の支払いで全額使えます。
入札
セ:自分でsekaimon経由のebayのページ(?)に金額を入れて入札
US:依頼フォームから金額を入力(新規利用は入札の認証が要る)
流れとしては依頼を出して向こうが手作業で入札する事になるので、
時間によってはオークション終了だったり先を越されたりも起こりうる。
詳しくはry
発送
どちらも物流センター経由のクロネコ国際便
連絡/Tidingsのメール
セ:落札時、10日後の状況連絡、物流センター到着連絡(米国)、通関の連絡
US:センター到着(米国)、米国より発送連絡
(USのほうはHPにてどの段階かをすぐに確認出来る)
期間
物によりけり。
個人間でのやりとりとほぼ同じくらいです。
支払い
国際送料はどちらも代引きです。
米国内までの支払い方法は
セ:クレカ、Paypal
US:クレカ、Paypal、銀行振込
料金
色々細かいので各HPを参考にしてください。
今回ぼくが頼んだもので書きますと、
セ:$50以下の商品なので、一律500円
+商品代+米国内送料 +国際送料約2000円
手数料等の追加料金:約2500円
US:$100迄なので$15固定。
+商品代+米国内送料 +国際送料約2000円
手数料等の追加料金:約3500円
これだけ見るとセカイモンのほうが安いのですが、
実は逆転することもあります。
同一の出品者から複数落札した場合、セカイモンは1点につき500円追加でとられるのですが、US-BUYERのほうはまとめて$15がかかります。
つまり、仮に同一の出品者から10点落札したとしたら、
セカイモンでは5000円かかるところですが、US-BUYERでは$15で済むわけです。(別の出品者の場合はそれぞれ$15がとられます。)
安く入手できることに越したことはありませんので、うまく使い分けて下さいね。
一品でも多く、May not ship to Japan.の根絶を希望しつつこの辺で。
プロモ393:High Tide(IDW)
2013年10月17日 TCG全般
今回で第13回となるIDWのプロモカードです。
IDWから久しぶりにプロモカードの登場、約半年ぶりの出版だったんですかね?
今回プロモとなったカードはHigh Tide。
カード画像のリークはすでにされていたので、これで以下の4枚も確定というわけですね。
Wash Out
Acquire
Duress
Gaze of Granite
この4つのイラストが気になる方は
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130830/94071_201308302051316048_3.jpg
ヤフオクに2枚出しておりますので興味のある方はどうぞ。
フォールン・エンパイアにてイラスト3種で収録されたっきりですので、
実に19年ぶりの再録となったわけですが、残念ながら日本語化はまだ先の様です。
さらっと書いたけど19年ってすごいな・・・
IDWシリーズ
プロモ155:宝物探し/Treasure Hunt(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201202162325198251/
プロモ171:信仰無き物あさり/Faithless Looting
http://larmelarme.diarynote.jp/201203152220266425/
プロモ213:血の饗宴/Feast of Blood (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201205162300466904/
プロモ230:電解/Electrolyze(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201206140213012132/
プロモ262:拘引/Arrest(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201208132123581534/
プロモ263:魂の消耗/Consume Spirit (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201208152235392959/
プロモ280:Standstill/行き詰まり(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201210091740474339/
プロモ293:マルフェゴールの息/Breath of Malfegor (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201211222359119126/
プロモ314:転換/Turnabout (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201301050028581280/
プロモ333:虚空魔道士の沈黙者/Voidmage Husher (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201302142321291905/
プロモ339:オーガの放火魔/Ogre Arsonist(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201303042334105784/
プロモ355:堕落/Corrupt(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201304271429592873/
--------------------------------------------
リトアニアからソ連時代の硬貨が届きました。(画像2)
驚くべきは到着の早さです。
10/12発送の連絡で届いたのが10/17
経験上、香港だと約1週間
アメリカからは約10日
ロシアからだと必ず月をまたぐってところなので、これはちょっと早すぎるレベルです。
画像3は切手。
LIETUVAでリトアニアとは読めんなーなんて思って気にしていなかったのですが、良く見たら「蛇」って書いてある!
google翻訳によると、kinų Naujieji metaiで旧正月って意味らしいです。
干支を題材にした切手なんですかね。
リトアニア語だそうです。全くもって読めません。挨拶すら知りませんでした。
Laba diena (ラバ ディエナ)こんにちは
Ačiū (アチュー) ありがとう
対応はロシア語でいいかなぁ・・・(諦め)
これを機会にもう少しこの国の知識をつけておきたいところです。
IDWから久しぶりにプロモカードの登場、約半年ぶりの出版だったんですかね?
今回プロモとなったカードはHigh Tide。
カード画像のリークはすでにされていたので、これで以下の4枚も確定というわけですね。
Wash Out
Acquire
Duress
Gaze of Granite
この4つのイラストが気になる方は
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130830/94071_201308302051316048_3.jpg
ヤフオクに2枚出しておりますので興味のある方はどうぞ。
フォールン・エンパイアにてイラスト3種で収録されたっきりですので、
実に19年ぶりの再録となったわけですが、残念ながら日本語化はまだ先の様です。
さらっと書いたけど19年ってすごいな・・・
IDWシリーズ
プロモ155:宝物探し/Treasure Hunt(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201202162325198251/
プロモ171:信仰無き物あさり/Faithless Looting
http://larmelarme.diarynote.jp/201203152220266425/
プロモ213:血の饗宴/Feast of Blood (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201205162300466904/
プロモ230:電解/Electrolyze(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201206140213012132/
プロモ262:拘引/Arrest(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201208132123581534/
プロモ263:魂の消耗/Consume Spirit (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201208152235392959/
プロモ280:Standstill/行き詰まり(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201210091740474339/
プロモ293:マルフェゴールの息/Breath of Malfegor (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201211222359119126/
プロモ314:転換/Turnabout (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201301050028581280/
プロモ333:虚空魔道士の沈黙者/Voidmage Husher (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201302142321291905/
プロモ339:オーガの放火魔/Ogre Arsonist(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201303042334105784/
プロモ355:堕落/Corrupt(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201304271429592873/
--------------------------------------------
リトアニアからソ連時代の硬貨が届きました。(画像2)
驚くべきは到着の早さです。
10/12発送の連絡で届いたのが10/17
経験上、香港だと約1週間
アメリカからは約10日
ロシアからだと必ず月をまたぐってところなので、これはちょっと早すぎるレベルです。
画像3は切手。
LIETUVAでリトアニアとは読めんなーなんて思って気にしていなかったのですが、良く見たら「蛇」って書いてある!
google翻訳によると、kinų Naujieji metaiで旧正月って意味らしいです。
干支を題材にした切手なんですかね。
リトアニア語だそうです。全くもって読めません。挨拶すら知りませんでした。
Laba diena (ラバ ディエナ)こんにちは
Ačiū (アチュー) ありがとう
対応はロシア語でいいかなぁ・・・(諦め)
これを機会にもう少しこの国の知識をつけておきたいところです。
非プロモ394:大天使/Archangel
2013年10月21日 TCG全般 コメント (2)
GTA5の外人の動画が面白くて爆笑する日々。
さて、今回ご紹介するカードはこのカード!
過去にGOTTA版のものを紹介済みです。
プロモ10:大天使
http://larmelarme.diarynote.jp/201105140124185466/
第6版のパッケージに使用されたものの、結局公式カードとしては収録されておりません。
いつかこのイラストが採用されたらいいなと思います。いまやアンコモン、FOILの入手も楽なものでしょう!
このカードはDonato Giancola氏のHPから購入したものです。
大きさは統率者やプレインチェイスのものよりも大きく、8版や9版のBOX TOPPERよりかは小さいです。
4ポケットには収納できないサイズなので、2ポケットに入れましょう!
シヴ山のドラゴン、大天使、金属モックスの3枚がオリジナルカードとなっています。(購入時はこの3枚同時です)
大天使はイラストが大きく、愛でざるを得ない仕様となっておりますので、天使コレクターの方々はぜひとも入手してください!
他のアーティストさんもオリジナルのカードを作ってたりするのだろうか。
さて、今回ご紹介するカードはこのカード!
過去にGOTTA版のものを紹介済みです。
プロモ10:大天使
http://larmelarme.diarynote.jp/201105140124185466/
第6版のパッケージに使用されたものの、結局公式カードとしては収録されておりません。
いつかこのイラストが採用されたらいいなと思います。いまやアンコモン、FOILの入手も楽なものでしょう!
このカードはDonato Giancola氏のHPから購入したものです。
大きさは統率者やプレインチェイスのものよりも大きく、8版や9版のBOX TOPPERよりかは小さいです。
4ポケットには収納できないサイズなので、2ポケットに入れましょう!
シヴ山のドラゴン、大天使、金属モックスの3枚がオリジナルカードとなっています。(購入時はこの3枚同時です)
大天使はイラストが大きく、愛でざるを得ない仕様となっておりますので、天使コレクターの方々はぜひとも入手してください!
他のアーティストさんもオリジナルのカードを作ってたりするのだろうか。
非プロモ395:シヴ山のドラゴン
2013年10月23日 TCG全般
もう何回目の紹介になるか分かりませんが、また彼です。
前回に引き続きDonato Giancola氏のオリジナルカードをご紹介。
今回は裏面もスキャンしてみました。
マナシンボルが使われているあたり、Wizardsが何かしら絡んでいるのでしょうかね?
通常のカードでは見えないところまで見ることが出来るのが嬉しいところです。
-----------------------------------
統率者2013のリストが公開されましたね。
John Avonは全部で14枚みたいなので集めがいがあります!(店で一括で買う予定デスケド。)
ワタリガラスの使い魔(新規絵)
修復(新規絵)
大竜巻(新規絵)
芽吹くツタ
アゾリウスの大法官庁
ボロスの駐屯地
ゴルガリの腐敗農場
イゼットの煮沸場
オルゾフの聖堂
オルゾフのギルド門
平地
ラクドスの肉儀場
セレズニアの聖域
鮮烈な湿地
修復のイラストがなかなか良い感じ。
テーロスでは1枚も入っていなかっただけに、このボーナスはありがたいことです。
以前お世話になったブラジルのショップを再び利用することに。
Paypalが使えるし、メールでの対応もしっかりしてくれる良いお店です。
http://bazarmagic.com.br/
ポルトガル語の入手は厄介ですからねぇ。他にもいくつかの店にコンタクトを取ってみましたがここが1番良いと思います。(更新されるフラグでは断じて無い)
言語の指定が出来ないことが唯一のネック。
結構重要なことだと思うんだけど、なんで対応してないんだろうなぁ。
国際送料はR$30(約1500円)で、追跡番号を教えてくれるはずです。(前回がそうだったので)
前回に引き続きDonato Giancola氏のオリジナルカードをご紹介。
今回は裏面もスキャンしてみました。
マナシンボルが使われているあたり、Wizardsが何かしら絡んでいるのでしょうかね?
通常のカードでは見えないところまで見ることが出来るのが嬉しいところです。
-----------------------------------
統率者2013のリストが公開されましたね。
John Avonは全部で14枚みたいなので集めがいがあります!(店で一括で買う予定デスケド。)
ワタリガラスの使い魔(新規絵)
修復(新規絵)
大竜巻(新規絵)
芽吹くツタ
アゾリウスの大法官庁
ボロスの駐屯地
ゴルガリの腐敗農場
イゼットの煮沸場
オルゾフの聖堂
オルゾフのギルド門
平地
ラクドスの肉儀場
セレズニアの聖域
鮮烈な湿地
修復のイラストがなかなか良い感じ。
テーロスでは1枚も入っていなかっただけに、このボーナスはありがたいことです。
以前お世話になったブラジルのショップを再び利用することに。
Paypalが使えるし、メールでの対応もしっかりしてくれる良いお店です。
http://bazarmagic.com.br/
ポルトガル語の入手は厄介ですからねぇ。他にもいくつかの店にコンタクトを取ってみましたがここが1番良いと思います。(更新されるフラグでは断じて無い)
言語の指定が出来ないことが唯一のネック。
結構重要なことだと思うんだけど、なんで対応してないんだろうなぁ。
国際送料はR$30(約1500円)で、追跡番号を教えてくれるはずです。(前回がそうだったので)
非プロモ396:金属モックス/Chrome Mox
2013年10月27日 TCG全般
第3弾です。
過去にGPのプロモ版は紹介しておりますので、色々と割愛。
プロモ90:金属モックス/Chrome Mox
http://larmelarme.diarynote.jp/201110221513022806/
次のMOXはなんでしょうかねぇ。
AmethystのMOXが欲しいな!
-------------------------------------------------
画像2
思考囲い(ロシア語)
今月1日に注文したものが届きました。
というか発送通知もらっていないんですけど!追跡番号の意味がない!
注文は10/1
10/2に色々とメールが来ておりました。
以下ロシア郵便より
10/18 引受 ←ん?!
10/21 処理
10/24 輸出
10/25 輸入
10/27 到着
18日まで何してたんだ?
現在、テーロスは8言語集まった。
近いうちにブラジルから荷物が来るはずなのでそこでテーロスブースターの収集は終わりかな。
中国語はどうしようもなかったよ(諦め)
2013/10/24 10:07 国際交換局に到着 RIO DE JANEIRO BRAZIL
2013/10/24 10:10 国際交換局から発送 RIO DE JANEIRO BRAZIL
早い。
過去にGPのプロモ版は紹介しておりますので、色々と割愛。
プロモ90:金属モックス/Chrome Mox
http://larmelarme.diarynote.jp/201110221513022806/
次のMOXはなんでしょうかねぇ。
AmethystのMOXが欲しいな!
-------------------------------------------------
画像2
思考囲い(ロシア語)
今月1日に注文したものが届きました。
というか発送通知もらっていないんですけど!追跡番号の意味がない!
注文は10/1
10/2に色々とメールが来ておりました。
以下ロシア郵便より
10/18 引受 ←ん?!
10/21 処理
10/24 輸出
10/25 輸入
10/27 到着
18日まで何してたんだ?
現在、テーロスは8言語集まった。
近いうちにブラジルから荷物が来るはずなのでそこでテーロスブースターの収集は終わりかな。
中国語はどうしようもなかったよ(諦め)
2013/10/24 10:07 国際交換局に到着 RIO DE JANEIRO BRAZIL
2013/10/24 10:10 国際交換局から発送 RIO DE JANEIRO BRAZIL
早い。
プロモ397:庇護者/The Protector
2013年10月29日 TCG全般
テーロスのプレリリースキットに封入されていた英雄カードをご紹介。
1a/9 庇護者/The Protector
1b/9 哲人/The Philosopher
1c/9 報復者/The Avenger
1d/9 戦士/The Warrior
1e/9 狩人/The Hunter
今回も全部で5種のキットがあったため、それぞれに違った英雄カードが封入されておりました。
上から順に白青黒赤緑の各デッキに入ってます。
今回は1aをピックアップ。(へっへっへ、これだけで5回も更新が出来るぜ!)
画像2がカードの裏面。コードが入っています。これを入力すると・・・
続きはwebで!
テーロス プレリリース入門 http://mtg-jp.com/reading/translated/023535/
英雄の道 http://mtg-jp.com/reading/translated/023301/
ラウンチパーティでは
2/9 収穫者/The Harvester
ゲームデイでは
3/9 殺害者/The Slayer
がそれぞれ配布されました。
多分4-9-6/9は次のセットで、7/9-9/9は最後のセットにて登場するのでしょう。
集めたものは画像3のファイルに入れましょう!ってことだろうとは思いますが、どう考えてもポケットの数が足りません。
何気にこの9ポケットのファイルって値段するんですよねー。
ここ最近プロモカードが多すぎませんかね(悲鳴)
---------------------------------------------------
テーロスのロシア語一覧は後日アップ。
Лебединая Песнь リビヂーナヤ ピェースニ
Лебединаяは「白鳥の」を意味する形容詞。
песнь(女性形)は昔の書き方なのかな。今はпесняで、「歌」という意味。
лебединая песняで最後の曲とか最後の辞世といった意味もあります。
死ぬまぎわに白鳥がうたうという歌で、その時の声が最も美しいという言い伝えがあるそうな。
つまり、このカードをプレイしたプレイヤーは後に死ぬってことですね。
ggの握手をする前に歌を歌いつつ「白鳥の歌」を見せて美しく散るのも良いのでしょう。会場から退場!
黒い白鳥と言う、なんだか矛盾(やらせとは読まない!)してる生物が登場してきた現在、色々と目が離せません。
----------------------------
John Avonの収集に関しては誰にも負けてないつもりでいたい自分ですが、
先日、第10版の山が2種類あることを知りました。情けなくて涙が止まりません。
英語・日本語の100%は取り消しへ。
https://docs.google.com/spreadsheet/pub?key=0AvZopcHaJDCMdHlfTzdpZU9IcTN6U2hBSmppdjd5aUE
現在1952/3336で58.5%!
1週間後には2000の大台に乗りそうです。
1a/9 庇護者/The Protector
1b/9 哲人/The Philosopher
1c/9 報復者/The Avenger
1d/9 戦士/The Warrior
1e/9 狩人/The Hunter
今回も全部で5種のキットがあったため、それぞれに違った英雄カードが封入されておりました。
上から順に白青黒赤緑の各デッキに入ってます。
今回は1aをピックアップ。(へっへっへ、これだけで5回も更新が出来るぜ!)
画像2がカードの裏面。コードが入っています。これを入力すると・・・
続きはwebで!
テーロス プレリリース入門 http://mtg-jp.com/reading/translated/023535/
英雄の道 http://mtg-jp.com/reading/translated/023301/
ラウンチパーティでは
2/9 収穫者/The Harvester
ゲームデイでは
3/9 殺害者/The Slayer
がそれぞれ配布されました。
多分4-9-6/9は次のセットで、7/9-9/9は最後のセットにて登場するのでしょう。
集めたものは画像3のファイルに入れましょう!ってことだろうとは思いますが、どう考えてもポケットの数が足りません。
何気にこの9ポケットのファイルって値段するんですよねー。
ここ最近プロモカードが多すぎませんかね(悲鳴)
---------------------------------------------------
テーロスのロシア語一覧は後日アップ。
Лебединая Песнь リビヂーナヤ ピェースニ
Лебединаяは「白鳥の」を意味する形容詞。
песнь(女性形)は昔の書き方なのかな。今はпесняで、「歌」という意味。
лебединая песняで最後の曲とか最後の辞世といった意味もあります。
死ぬまぎわに白鳥がうたうという歌で、その時の声が最も美しいという言い伝えがあるそうな。
つまり、このカードをプレイしたプレイヤーは後に死ぬってことですね。
ggの握手をする前に歌を歌いつつ「白鳥の歌」を見せて美しく散るのも良いのでしょう。会場から退場!
黒い白鳥と言う、なんだか矛盾(やらせとは読まない!)してる生物が登場してきた現在、色々と目が離せません。
----------------------------
John Avonの収集に関しては誰にも負けてないつもりでいたい自分ですが、
先日、第10版の山が2種類あることを知りました。情けなくて涙が止まりません。
英語・日本語の100%は取り消しへ。
https://docs.google.com/spreadsheet/pub?key=0AvZopcHaJDCMdHlfTzdpZU9IcTN6U2hBSmppdjd5aUE
現在1952/3336で58.5%!
1週間後には2000の大台に乗りそうです。