プロモ349:精神の願望/Mind’s Desire
プロモ349:精神の願望/Mind’s Desire
オアリムの詠唱やデモチューが配布された年に配布されたカードですね。
ジャッジプロモですが、その中ではあまり高いカードではなかったと記憶しております。

大きな画像はこちらに!
http://www.wizards.com/Magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/twtw/31
http://ubermonster.deviantart.com/art/Mind-s-Desire-227306891

rkpostさんのこんな絵が・・・!
http://postrk.deviantart.com/art/Aztec-Woe-306552829
悲哀さんの腕が2本だったときの頃ですかね?(すっとぼけ)
GPメキシコのプレイマットだってさ!

プレイマットだけのオリジナルイラストって結構あるんですよねー。
カード化しろとまではいわないけど、イラスト付きでまとめて紹介してくれないかなぁ。

-------------------------------------------------------------

画像2
ロシア語のヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmothです。

独:Urborg, Grab von Yawgmoth
仏:Urborg, tombe de Yaugzebul
伊:Urborg, Tomba di Yawgmoth
西:Urborg, la tumba de Yawgmoth
葡:Urborg, Tumba de Yawgmoth
日:ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
中:约格莫夫之墓乌尔博格
露:Урборг, Могила Ягмота

中国語はちょっと棚に上げておいて、どの言語もUrborgとYawgmothはほとんど変わっていませんね。
フランス語のヨーグモスはどうしちゃったんでしょう?

さてロシア語。
ウルボールク、マギーラ ヤーグマタ
ヤーグマタのところはこれ生格になっているので元々の形はЯгмотです。
・・・うーん、なんだか別人みたいw


―宣伝―
そろそろTVでロシア語の新作が放送されます。
今回の舞台はサンクトペテルブルク ロシア語っぽく書くとサンクトピチルブールクです。
ロシア人とMTGの対戦をする時のためにはじめてみてはいかがでしょうか?(苦し紛れ)
大学の第2言語を何にしようか悩んでいる方もぜひ!
語尾の変化が多くて覚えることが多いし大変だとは思いますが、MTGのカードを使って遊びつつ学ぶことも出来ます!
カード名からは「生格」や「形容詞の変化」の勉強もできたりしますしね。何よりもFTがありますし。

僕はTVでロシア語よりも、まいにちロシア語の上級コースを重宝することになりそうです。
講師がエカテリーナ・グトワさんなのでもうワクワクが止まりません。
この方の喋り方はものすごい聞き取りやすいのでオススメです!
僕の持っている電子辞書の音声も実はこの人だったり。

お店で売ってなかったり、この先3年は繰り返し放送されると予想がされるなど泣けるほど扱いがひどいロシア語講座ですけど、お願いします(´;ω;`)
プロモ350:ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver
08年のジャッジプロモカードでございます。
元々はオンスロートのレアカードでしたねー、お高い。

大きなイラストはDave Kendall氏のサイト
http://www.rustybaby.com/にあります。
ギャラリー→ソートでMTG→真ん中らへんにありますよ。
元の絵と比べると別ゴブリンすぎますなぁ。

購入したときは$20くらいだったかなぁ、今SCGを見たら$50くらいになっておりましたが、ジャッジプロモなら普通かな?
ジャッジプロモの個人的な金額の基準は$49.99のラインにあります。
昔はこのラインからスタートすることが多かった為ですが、今では初っ端から$200ってこともあって、易々と手を出せなくなりました。
Mana cryptあたりから狂ってきた感。
暫くすれば落ちてくるのでそこを狙っていく事にしました。
もちろん、買い時を逃すとまた上昇しますからね。
Maze of Ithなんて最初は$25くらいだったのに、一時期$200まであがりましたし。(FtV再録で少し安くなりましたが。)

モダンマスターズは購入出来ましたか?
おさらいしてみましょう。
・2103年6月7日発売
・全て再録(8th~アラーラ再誕まで)
・全229種
・新トークン
・1パック15枚入り(うち1枚Foil)
・24パック/1BOX(144パック/1カートン)
・メーカー希望小売価格17,640円/1BOX(1パック735円)

イラストが新規になるものが20~30枚あるみたいなので、これはコンプリートしないといけませんが・・・揃うかなぁ?
経験上この規模のセットのコンプリートは1カートン買って1セット揃うくらいです。
が、その話は1BOXが36PACK入りの話なので、・・・ムリっぽい?

今の所収録される予定のカードはタルモゴイフと真鍮の都の2枚は入るみたいですね。
真鍮の都の絵はこちら
http://www.channelfireball.com/home/modern-masters-city-of-brass-art/

---------------------------------------------------------

露 ショックランドのロシア語の読み方をご紹介。
強引にカタカナで書くとこうなります。

Blood Crypt/血の墓所/Кровавый Склеп
 クラヴァーヴィ スクリェープ
Hallowed Fountain/神聖なる泉/Освящённый Фонтан
 アスヴィショーンヌィ ファンターン
Overgrown Tomb/草むした墓/Заросшая Гробница
 ザロースシャヤ グラブニーツァ
Steam Vents/蒸気孔/Паровые Отдушины
 パラヴィーエ アッドゥーシニ
Temple Garden/寺院の庭/Церковный Сад
 ツェルコーヴヌィ サート
Breeding Pool/繁殖池/Нерестовая Лужа
 ニェーリスタヴァヤ ルージャ
Godless Shrine/神無き祭殿/Нечестивый Алтарь
 ニチスチーヴィ アルターリ
Sacred Foundry/聖なる鋳造所/Священная Кузня
 スヴィシシェーンナヤ クーズニャ
Stomping Ground/踏み鳴らされる地/Токовище
 タカヴィーシシェ
Watery Grave/湿った墓/Водная Могила
 ヴォードナヤ マギーラ

踏み鳴らされる地(Токовище)を辞書で引くと、
「鳥が異性を呼ぶ場所、脱穀場の跡」という意味が出てきます。
使う時があるのか理解に苦しむ単語ですが、前者ならちょっと素敵な感じに思えてきますね。
極楽鳥のそれだと面白いなーなんて考えましたが、よく考えればプレビューのときから禁止指定されるレベルのカードになってしまう!


さて、TVでロシア語第1回放送されましたねー。
挨拶と自己紹介がメインでしたかね、というわけで復習です。

Здравствуйте!
もうみなさんならご存知だと思いますが、1番ポピュラーな挨拶「ズドラーストヴィチェ!」です。
ラは巻き舌で言えるとGOOD!
友達にはПривет!(プリヴェート!)がよく使われますね。

それから、私は○○です。と名乗るときの Я ○○.「ヤー ○○」
(○○には自分の名前を入れましょう)
ちゃんとした場所での自己紹介はЯ ○○.よりも、Меня зовут ○○.「ミニャー ザヴート ○○」が良いです。

というわけで、簡単な挨拶。
Здравствуйте! ズドラーストヴィチェ!
Меня зовут Larme. ミニャー ザヴート らるむ.
Приятно познакомиться! プリヤートナ パズナコーミッツァ!
こんにちは
私の名前はLarmeです。
はじめまして!(お会いできて光栄です)

※変な感じがするかもしれませんが、名前を名乗ってからПриятно познакомиться!と言いましょう。

というわけで今年度もよろしくお願いします。
多分更新回数は落ちると思われますが・・・
理由はクレジットカードの請求金額はそこそこあるのに、プロモカードが増えないからね!余計なもの買いすぎだよ!
なので、プロモカードをだしに色々なカードを紹介する感じになったり・・・
非プロモ351:スミレの棺、病み土のドルイド
非プロモ351:スミレの棺、病み土のドルイド
モーニングタイドの簡体字中国語より、
・スミレの棺
・病み土のドルイド
の2枚をご紹介します。
絵違いですね。


上の方はもはや別のイラストと言っても過言ではないレベルの修正をされています。
絵をいじる修正の中では多分これが1番いじってると思います。
スミレの棺のほうは大きな絵がありましたが、これは元のイラストですね。
http://www.jeffmiracola.com/portfolio/paintings/violet_pall/

下は若干の修正でガイコツっぽさをごまかしていますが、意味あるのかな?


というわけで中国語の開封の宣伝です。
【魔法風雲會】古典第六版【起始組合開封】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20584403
中国の音楽をどうするか悩みましたが、じつにいい音楽があったので使わせてもらいました。
思わぬ収穫!投稿の翌日、2曲目で使ってる太湖船という曲を購入しました。
中国語は分かりませんけどこれは歌えるようになりたいなぁ。

実はこれ以外にも第5版やINVの簡体字・繁体字のスターターも開封していたりします。
目的は全て基本土地にあったのでレアとかアンコモンは何でも良かったのですが、結果を書くとレアはボロボロでしたとさ。
なんか青いコモン・アンコモンの優秀なものが出てくれました。

闇の隆盛1パック、ラブニカへの回帰2パックを購入しましたので、次の動画はロシア語の開封かな?
ちゃんと届けばいいけど。


ドラゴンの迷路のギルド門の暗号
ロシア語は
если не разгадают тайну лабиринта и не возродят договор гильдий.
という結果になりそうな感じみたいです。
英語のほうも答えは出たというのに、日本語はくると思われる単語がなぜか当てはまらない。おかしいな・・・
プロモ352:堕落/Corrupt
今回ご紹介するカードはテキストレスの堕落です。
IDWの新しいプロモが堕落だったので、乗るしかないこのビッグウェーブに!という気持ちでご紹介します!

大きな絵はこちらに。
http://fineartamerica.com/featured/bleak-swamp-philip-straub.html
思っていたよりも綺麗な絵だった。
よく見ると顔だったり人の手だったりが書かれているんですね。
サーガ、7th、シャドウムーア、M11と収録され、絵は3種類あるわけですが、
個人的にはサーガの絵が印象にのこっていますかねぇ。

未入手プロモ一覧
GTC 炎まといの報復者
GTC ザーメクのギルド魔道士
3FNM 遥か見/Farseek
4FNM 議事会の招集/Call of the Conclave
5FNM 審判官の使い魔/Judge’s Familiar
IDW Corrupt
GP All is Dust
GP Vengevine
JUDGE Karakas
JUDGE Swords to Plowshares  1/8
JUDGE Bribery 2/8
JUDGE Imperial Recruiter  3/8(安くなれば)
PAX2103 Chandra’s Fury(機会があれば)

下2つは既存のものとイラストは同じですから、優先はしませんがチャンスがあれば入手したいです。
Crucible of Worlds(Judge 4/8)も安くなれば・・・
$30切ったら手を出すことを考えるくらいですね。
そんな日がくるのかしら?

ドラゴンの迷路/Dragon’s Maze Promo cards
迷路の終わり/Maze’s End
平地/Plains
強行・突入/Breaking・Entering
静寂宣告/Render Silent
トロスターニの召喚士/Trostani’s Summoner
イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon
Bird
Elemental

基本土地が1種類だけならまだいいんだけど、5種類あるとちょっと厄介ですね。
20種とか25種になるともうお手上げかもしれません。

-----------------------------------------------


TVでロシア語第2回でしたー、今日の夜にはもう第3回ですが。
СпасибоとПожалуйстаでしたね。
Спасибо(スパシーバ)はありがとう
Пожалуйста(パジャールスタ)はどういたしまして、どうぞ という意味でした。

気をつけないといけない点としては、Очень(オーチン)とても を付けて
Очень спасибо!という言い方は絶対にしないこと。
どうもありがとう!と言う時はСпасибо большое.(スパシーバ バリショーエ)です。

そろそろロシアから追跡番号のメールが来てもいい頃なんだけど、まだかなー。
ではでは、また!

マリオ99機のTASが面白すぎるw
プロモ353:生ける願い/Living Wish
08年のジャッジ報奨カードでございます。

イラストはHideaki Takamura(高村英彰)氏。
Gathererだと統率者が最後になっていますね。
有名所ですと、Spell Snareでしょうか。
FNM版のRemandもそうですね。

DMとかLoVでも描かれているようですよ。

-----------------------------------------------------------

開封動画第3弾
なんとなく4パック購入したので動画にとってみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20653094
あのカード・タイプはミラディンの傷跡以来の入手です。
オートフォーカスのくせにオートっぽい動きを一切しない私の携帯。


John Avonの日本語版収集は残り9枚までとなりました。
が、厄介なものが残ったなぁ・・・
安いカードほど入手が大変とはよく言ったものです。
ドラゴンの迷路のAvonは現在1枚。もう1枚くらい欲しいところ。

-----------------------------------------


テレビでロシア語第3回でした。
感嘆文の例がいくつかありましたね。

Красиво!クラシーヴァ! すごい!
Прикрасно!プリクラースナ! すてき!
Интересно!インチリェースナ! おもしろい!

などがありますね。
Хорошо!ハラショー いい!が1番有名かな。

きっと僕があげた動画には上の単語が流れる動画となることでしょう。
では最後にもう1つ。

Плохо.プローハ 悪い。
プロモ354:Incoming!
プロモ354:Incoming!
今回ご紹介するカードはQuinton Hoover氏のIncoming!です。
1998年8月6日に行われたGenConにて配布されたカードです。
オーバーサイズなので絵がよく見える!

2013年4月20日、残念ながらQuinton Hoover氏はお亡くなりになりました。
49歳だったそうです。
Alphaからモーニングタイドまでで、70枚を超える絵を描かれてきましたが、馴染み深い絵が多いのではないでしょうか。
Wrath of GodやBall Lightningをはじめ、見れば「あーこの人か!」と一目で分かるほど特徴的な絵を描かれておりましたね。
Richard Garfield氏のプロポーズの際に使われたProposalがQuinton Hoover氏の絵だというのはそこそこ知られていると思いますが、出回ってる絵を描いたのはほぼ間違いなく別の人でしょう。Quinton Hoover氏らしくないもの。


I would weep, but my tears have been stolen; I would shout, but my voice has been taken. Thus, I write.
Tragic Poet(Urza’s Legacy)
Illus.Quinton Hoover
プロモ355:堕落/Corrupt(IDW)
IDWシリーズ第12弾。
未だに権利表記が2012なのは良く分かりませんが、
意外な事に今まで出てきたIDWシリーズは全て2012と書かれているんですよねー。
もっと長いこと出ているものかと思った。
この女の人は魂の消耗でも出てきましたが、どういう人なんでしょうかねぇ。
黒のPWとして今後出てくる可能性も微レ存?

ヤフオクに3枚出してありまーす。よろしければどうぞ。
IDWシリーズ
プロモ155:宝物探し/Treasure Hunt(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201202162325198251/
プロモ171:信仰無き物あさり/Faithless Looting
http://larmelarme.diarynote.jp/201203152220266425/
プロモ213:血の饗宴/Feast of Blood (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201205162300466904/
プロモ230:電解/Electrolyze(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201206140213012132/
プロモ262:拘引/Arrest(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201208132123581534/
プロモ263:魂の消耗/Consume Spirit (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201208152235392959/
プロモ280:Standstill/行き詰まり(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201210091740474339/
プロモ293:マルフェゴールの息/Breath of Malfegor (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201211222359119126/
プロモ314:転換/Turnabout (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201301050028581280/
プロモ333:虚空魔道士の沈黙者/Voidmage Husher (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201302142321291905/
プロモ339:オーガの放火魔/Ogre Arsonist(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201303042334105784/

------------------------------------------------------


Cardplaceからの注文に関して
追跡番号付きのエアメール便の場合
・2月に注文したやつ
2/15引受
2/19処理
3/3税関
3/7輸出

・3月
3/20引受
3/24処理
3/26輸出

・4月
4/18引受
4/27処理更新きた!

3月はロシアンポストの本気を見た。
4月はロシアンポストの怠慢を見た。
そんな感じです。2月が普通っぽい気が・・・。
輸出の連絡から3日くらいで手元に来ましたね。

ロシア語のドラゴンの迷路のブースターBOXがebayで約$160かぁ。
現地は一体いくらで売ってるんだろう
シングル買うついでにちょっとだけ買うことにしていこうかな。

プロモ356:化膿/Putrefy
今回ご紹介するカードは化膿/Putrefyです。

大きな画像とかRichard Sardinha氏の他のカードをちょっと探してみましたが、・・・察してください。
画像検索はよろしくないですなーこれ。腐った足とか出てきたんですけど!

元々はラヴニカのカードでしたが、めでたくドラゴンの迷路で再録されました!

---------------------------------------------------

さて、4月のロシアからの荷物の続報です。
4/18 受付
4/27 処理
4/29 輸出(AM2:15)
4/30 輸入(PM18:48)
さすがに5/1に家に届くとは思っておりませんが、5/2でほぼ確定でしょう。
結局、注文したのが4/2だったので到着までに1ヶ月も。
4/2-4/18までCardplaceは一体何をしていたんだという・・・

また例によって動画に残すつもりです。



テレビでロシア語第4回
Кто это? クトー エータ? これは誰ですか?
応え方はЭто ***. これは***です。
実にシンプルで分かりやすいですね。格変化も必要ありませんし。

今回出てきたЛитературное кафе(文学カフェ)のサイトが以下のサイトです。
http://www.litcafe.su/
結構高そうなお店に見えるんですが・・・

調べてみた所、TVに出てきたЧёрный лесというケーキはお値段295руб、日本円で約900円。
はい、ここで「ブースターパック3つ分かー」と思った人は腹筋10回です。

おいしそうでしたねー。
なんと、19世紀からあるお店だそうですよ!
雰囲気がものすごいいいお店でしたので1度はお伺いしてみたいお店です。

http://lookon.ru/outcity/estate-tour/3193-Literaturnoe_kafe-Virtualynyy_tur/
3D酔い注意ですが、すごいぞこれw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索