プロモ334:Wolf Token(ISDプロモ)
プロモ334:Wolf Token(ISDプロモ)
地味に気になっていたこのトークンをようやく入手できたのでご紹介。
イニストラードのプレリにて配布されたトークンです!

トークンの権利表記はISDのものと同じなのですが、裏面がJUDGEのものになっております。

ISDのTipカードにこのデザインのは無かったはずなので、全て揃えるのであればこのトークンも入手せねばなりません。

うーん、他にも配られているのだろうか、こういうの。

----------------------------------------------------------


いやはや、まさか隕石が落ちたという理由でロシアの何かを書くことになるとは思いもよりませんでした。

ドライブレコーダーより、TVで放映されたものよりもだいぶ見やすい光り方だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=9RepyguKlKs
しかしそれでもでっかい光球だねぇ。

こっちは建物の中から。
物体が通り過ぎ、奇妙な雲と"音"が残されて・・・
http://www.youtube.com/watch?v=25znynpQz9E

超音速での落下だったそうで、物体は途中で爆発したものの、衝撃派が多大な被害をもたらしたそうです。
なにやらロシア郵便局による配達が原因だったという噂も。


ロシアのサイトによるチェリャビンスク隕石情報
http://osoroshian.doorblog.jp/archives/23575229.html

隕石前と後の写真に大爆笑w


100年近く前にもロシアのツングースカで隕石によると思われる被害がありましたが、そのときは直径20kmもの範囲で木々がなぎ倒されました。
ただ、場所が場所なだけに全然情報が無かったのですが、今回これだけ数多くの動画や音声が残っているというのはある意味では幸運だったのではないかと思います。
勿論、ケガをされた方々にはたまったもんじゃないでしょうが・・・。
プロモ333:虚空魔道士の沈黙者/Voidmage Husher (IDW)
プロモ333:虚空魔道士の沈黙者/Voidmage Husher (IDW)
ズドラーストヴィチェ、ダラギーエ ドルジヤー!

今日届いたIDWの最新のカードをご紹介致します。
なんともうこのシリーズは10回目となります!
元々は時のらせんの青アンコモンカードで、Chippyの絵でした。

Foreseeってこいつだったのか!知らなかった・・・
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1321
これみるといつも目のピントが合わなくなるんですよねー。

さて、新しいほうのイラストはRyan Pancoast氏。
http://www.ryanpancoast.com/
絵を見たらあーこの人かーと理解できました。まだまだ知識不足でございます。

このカードの下半身は↓で見る事ができます。多分想像の斜め左下だと思ふ。みたらこの意味が分かるはず・・・。
http://www.previewsworld.com/Home/1/1/71/952?stockItemID=SEP120353


IDWシリーズ
プロモ155:宝物探し/Treasure Hunt(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201202162325198251/
プロモ171:信仰無き物あさり/Faithless Looting
http://larmelarme.diarynote.jp/201203152220266425/
プロモ213:血の饗宴/Feast of Blood (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201205162300466904/
プロモ230:電解/Electrolyze(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201206140213012132/
プロモ262:拘引/Arrest(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201208132123581534/
プロモ263:魂の消耗/Consume Spirit (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201208152235392959/
プロモ280:Standstill/行き詰まり(IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201210091740474339/
プロモ293:マルフェゴールの息/Breath of Malfegor (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201211222359119126/
プロモ314:転換/Turnabout (IDW)
http://larmelarme.diarynote.jp/201301050028581280/

Don’s MAGIC AND SUNDRYという海外のショップからカードが届きました。
意外なものが入手できて満足であります!
韓国語の甲鱗様を探していたら1番最初に出てきたので色々見ていたら
思わぬ掘り出し物が!

また後日ご紹介致します。

画像2はポルトガル語のマスティコア。

プロモ332:Naughty+Nice
2012年のHappy Holidaysのカードを今日はご紹介致します。
2006年から続くシリーズで、今回で7回目です!

プロモ139:Yule Ooze
http://larmelarme.diarynote.jp/201201230037043168/
2006年のFruitcake Elemental
2007年はGifts Given
2008年はEvil Presents
2009年はSeason’s Beatings
2010年はSnow Mercy
プロモ11http://larmelarme.diarynote.jp/201105152326519750/

さて、昨年紹介したときはまだ139だったことに若干驚きがあるものの、
予想に対する答えあわせと行きましょう!


緑→青→黒→赤→白→マルチときてるので、来年は茶色、再来年は土地だったりして!


ハズレです。

ら、来年こそアーティファクトのはず・・・!
とかいいつつ混色(しかも5色)のとんでもない物を作ってきたりしてね。


公式にも専用のページがありますのでぜひどうぞ!
The 2012 Holiday Card
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1124
壁紙はこちらへ。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/activity/1131

お値段がようやく最初の半値くらいに落ち着いたので購入。$45-
ポーランドから、6日で到着でした。


ポーランドの切手を眺めていたらなんか見たことある文字列が。
「POLSKA」
そういえばピアノの森で観客が「ナシャ ポルスカ」って叫んでいました。
ショパンコンクールの舞台がポーランドでしたのでね。
僕個人としてはポルスカの文字を見た瞬間、ロシア語のполюшко(поле「野原」の指小形)を思い浮かべました。
日本人にも馴染み深いポーリュシカ・ポーレのポーリュシカです。

調べてみたらやっぱり「野原」を元にした国名だそうです。
上のナシャ ポルスカの意味は「我らのポーランド!」

キリル文字だとНаша полюшко.って書くと思ったのですが、ポーランドではキリル文字は使わないそうな。あらら。

何度も書いていますが、カードだけではなく切手を眺めるのもまた一興です。
時々消印が押していないものがあるのは理解できません。

ピアノの森は早く次を連載すべきだ!!
プロモ331:原始のタイタン/Primeval Titan
プロモ331:原始のタイタン/Primeval Titan
今回ご紹介するカードは原始のタイタン/Primeval Titanです。
タイタンシリーズは

ゲーム関係で青と黒と赤
 プロモ35:タイタンs
 http://larmelarme.diarynote.jp/201107080020542416/
M11のプレリで白が配られており、
つまり、これを除き全てプロモ化されておりました。

今回これでめでたくもタイタンサイクルは全てプロモ化となりました!
このカードは2013年前期のグランプリ参加賞でございます。
後期は全ては塵/All is Naraが配布されまーす。

今度のGP横浜でもこのカードが配布されるはずです。
大会に参加される方は頑張ってください!

僕はバイヤーブースが戦場です。

----------

画像2はスペイン語の極楽鳥。
権利表記が©ではなく、(c)となっています。

-------------------------------------------------------------


Великая Война. 2-ая часть Битва за Москву.
ドキュメンタリー:独ソ戦 第2回 「モスクワ攻防戦」1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14346954

Ни шагу назад!
一歩も退くな!
プロモ330:RtR 騎士/Knight、ケンタウルス/Centaurトークン
プロモ330:RtR 騎士/Knight、ケンタウルス/Centaurトークン
プロモ330:RtR 騎士/Knight、ケンタウルス/Centaurトークン
ラヴニカへの回帰のトークンプロモを2つご紹介。

1つ目は騎士/Knightトークン。
ラヴニカへの回帰リーグにて配布。
通常版の画像は、
http://media.wizards.com/images/magic/daily/arcana/1062_2_9l4sibqwja.jpg
裏面はヴラスカのPlaneswalker points。これは普通にパックから出るものと一緒です。

一方、ケンタウルス/Centaurはプレリにて配布されました。
通常版のイラストは、
http://media.wizards.com/images/magic/daily/arcana/1062_7_9l4sibqwja.jpg
裏面は、ミゼット絵のジャッジVer.(画像3)
これはパックには入っておりません。

改めて、これにてラヴニカへの回帰のプロモ紹介は終わりです!

プロモ298:三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate/Архонт Триумвирата
http://larmelarme.diarynote.jp/201212050035237665/
プロモ299:超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon/Гиперзвуковой Дракон
http://larmelarme.diarynote.jp/201212070045513683/
プロモ301:屍体屋の脅威/Corpsejack Menace/Гроза Сплавщиков Трупов
http://larmelarme.diarynote.jp/201212082334558236/
プロモ302:謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed/Ярмарочный Огнеконь
http://larmelarme.diarynote.jp/201212101849175669/
プロモ303:守護者の木立ち/Grove of the Guardian/Роща Хранителя
http://larmelarme.diarynote.jp/201212142258067484/
プロモ318:墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror、ドライアドの闘士/Dryad Militant
http://larmelarme.diarynote.jp/201301112214435049/
プロモ321:死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath
http://larmelarme.diarynote.jp/201301160134187469/


ゲートクラッシュの紹介はもうちょい先になりそうです。

--------------------------------------------------


ニコニコで見ていたら止まらなくなってしまった動画をご紹介。

ドキュメンタリー:独ソ戦 第1回 「バルバロッサ」1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14202913

全8回。
ロシア視点の独ソ戦。
面白いので是非どうぞ。※ほんとに止まらなくなるのでご注意を。
You tubeにもありますので、字幕なんてなくても大丈夫だぜ!って人はそっちで見たほうが画質がいいと思います。

Великая Отечественная война началась.
プロモ329:ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
プロモ329:ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
昨年12月のFNMプロモ、ギタクシア派の調査/Gitaxian Probeをご紹介。

通常版の大きな画像は
https://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/boab/145


プロモ版の絵はTrevor Claxton氏によるものです、
有名どころですと、新しい方のBall Lightningとか、Chaos Warpがあります。

画像2は、まぁ・・・ね。
コモン詰め合わせを買った結果がこれですよ。


GTC発売されましたね!
ファットパックを必ず1つはあけるので結果でも。
1つ目は神話が3枚も!
・Hellkite Tyrant
・Hellkite Tyrant
・Borborygmos Enraged
まぁなんだね。2箱(18パック)あけて1枚しかないコモンがあるというのに、なぜ同じ神話が2枚もあるのだね!

2箱目は
青黒ショック土地と、Obzedat, Ghost CouncilのFoilでした。
Avon氏のギルド門が出なかった。というか全体でも赤緑の門が1枚しか出なかったのはちょっと無念。シングル買い確定かー。
考えてみたら今年最初の開封はこれで、Hellkite Tyrantが最初でした。
1ヵ月後くらいにロシアからプレリのあれが来るはずなのでまたそのうち紹介できたらいいなーと思っています。
前回のRtR含め、計10種のプロモカードをロシア語で揃えることが出来そうでよかったです。

金をあまりかけずにそのセットのコンセプトを楽しむデッキ、何か作れないかな!
プロモ328:火柱/Pillar of Flame
プロモ328:火柱/Pillar of Flame
昨年11月のFNMは火柱/Pillar of Flameが配布されました。

大きな画像はこちらから
通常版
http://ertaislament.files.wordpress.com/2012/05/pillar-of-flame.jpg

イラストはDave Kendall氏
http://www.rustybaby.com/index.php?type=gallery&cat=16
FtVのネクロポーテンスの絵を描いた人なんですね。

---------------------------------------------

ドイツから商品が届きました。
Phyrexianischer koloß
ßはssです。
7thの巨像はPhyrexianischer kolossという名前になっているのはこのためですね。
βみたいでかっこいい!

古いものほど集まる気がしなくなります。あと4言語・・・うーむ。
現地にいくのが1番手っ取り早い気もしますが、まぁ無理ですし。

そういや7/6のあのお方も残り1言語となりました。誰か韓国語の持ってないかな。
5版しか存在してないんですよねー。

あとはスペインからの荷物が届けば一段落です。
いやまだ終わりではないのだけれど。







プロモ327:未練ある魂/Lingering Souls
闇の隆盛のアンコモンカードですね。
自分のトークンデッキにも入っています。

昨年9月のFNMにて配布されたカードでした。
暫く高かったねーこれ。
何にしてもそうですが、基本的に最初は高いのでどうも手が出せません。


だいぶプロモカードの収集をサボってましたが、ぼちぼち集め始めました。
未入手なものは・・・

1FNM 灼熱の槍/Searing Spear
2FNM 聖遺の塔/Reliquary Tower
IDW Voidmage Husher
GP All is Dust
HHD Naughty/Nice
JUDGE Karakas
JUDGE Swords to Plowshares  1/8
JUDGE Bribery 2/8
JUDGE Imperial Recruiter  3/8

これは後半5つの出費が・・・。
非プロモ326:Ritorno a Ravnica Terra Base
非プロモ326:Ritorno a Ravnica Terra Base
ラヴニカへの回帰基本土地、全言語の紹介はこれで最終回です。

イタリアからようやく荷物が届きました。
実に44日・・・。


Pianura ピアヌーラ
Isola イゾラ
Palude パルデ
Montagna モンタンニャ
Foresta フォレスタ

と読むのかな?読めそうで読めない感じ。


いつか揃える事が出来たらいいなーなんて軽い気持ちでいたのですが、なんとか全部集めることが出来ました。その気になればなんとかなるものですね。

イタリア語、繁体字中国語、ポルトガル語、韓国語は個人的にお願いをして対応して頂きました。返事をくれなかった所もありましたが、どの国の方も親切に対応して戴きました。特にブラジルの店は印象に残っております。

現在は他の収集を進行中です。高くないやつですけどね。
極楽鳥は継続中です。


昨夜、ロシア語のカードを適当に眺めていた所ふと気が付いたのですが、
ロシア語の第9版のアダーカー荒原はエラーカードですねあれ。

Адаркарские Пустоши
T: Добавьте ① в запас маны.
T: Добавьте W или U в запас маны. Пустыни Адаркара наносят вам 1 повреждение.


1つ目は赤字の所。
テキスト欄のカード名は一体何のカードなんでしょう?
Адаркарские Пустошиと書かれていないとダメな所ですね。

2つ目は青字の所。
これはこのカードのみならず、少なくとも9版のロシア語全体に言える事ですが英語で言う所の「your」が抜けています。
これだと「T:マナ・プールに①を加える。」となってしまってます。

今のカードは全て「в ваше хранилище маны」と書かれているので問題ありません!(10版には直ってるみたいなので、はじめのときだけっぽいです)
プロモ325:進化する未開地/Evolving Wilds
プロモ325:進化する未開地/Evolving Wilds
去年10月のFNMにて配布された進化する未開地/Evolving Wildsをご紹介。

広漠なる変幻地/Terramorphic Expanseの同型再版でしたし、たしかスタンダードで時期が被ってたことがありましたよね。

大きなイラストはこちらからどうぞー。
http://samburley.deviantart.com/art/MTG-Evolving-Wilds-332070689


--------------------------------------------------

画像2は全言語のCounterspellさん。これの収集は終わりです。

S中 T中 日 英
西 独 葡
伊 仏 韓

です。ロシア語はないのが残念です。
やっぱり読めませんけど、眺めるのは面白い。
中国語の「撃」の字なんか簡体字にすれば「击」ですよ。シンプルで羨ましいですねー。

他にも色々と揃ってきていますが、うーむ。
巨大化のポルトガル語とか、繁体字の稲妻とか、どうしようかねぇ。
そのうち手に入ればいいな。

イタリアからの基本土地がまだこないのでebayに申し立てすっぞと連絡を。
イタリアの郵便事情はヨーロッパの中じゃ1番お話にならないからなぁ。

そして到着した今月のカード請求の通知とebayの上限お知らせ。
先月から今月にかけて使いすぎましたね、反省しません。

------------------------------------------------


藍のフェアリー/Indigo Faerie/Фея Цвета ИндигоのFTがまたひどいなこれは。

今すぐ自分の顔を見てみろよ。
You should see your face right now.
Видели бы вы сейчас своё лицо!

色でそれぞれの単語を対応させてみました。
気に入ったFTはロシア語の単語の勉強に使っていますが、まだ結構ありそうです。
今やっとこさシャドームーアのとこまできましたけど、いつになったら追いつくのだろうか・・・


あ、そうだそうだ。
稲妻のらせん/Lightning Helixのロシア語の読み方は、

Спираль молний
スピラーリ モールニィと読みます。
モールニィはмолния(モールニヤ)の複数生格の変化形です。
プロモ324:紅蓮地獄/Pyroclasm
プロモ324:紅蓮地獄/Pyroclasm
プロモ324:紅蓮地獄/Pyroclasm
今回はOversizedの紅蓮地獄/Pyroclasm です。
ワンピースの527話のタイトルと一緒ですが、なんの関係もありませんね。

イラストはアイスエイジのものと一緒です。

・IA
・POR1
・7th、
・8.9.10.M10.M11の計4種類イラストがありますよ。
しかもPOR1のはレアらしい。こんな酷い話があるか!

------------------------------------------

ドイツ語の暗黒の儀式。
困った事に、テキストでしか違いの判断が付きません。
どちらが4thでどちらがRevisedか・・・


      Revised黒枠-白枠 // 4th黒枠-白枠
Italian ©1994-©1995 // ×-©1995
French ©1994-©1994 // ×-©1995
German ©1994-©1995 // ×-©1995
Portuguese ×-× // ©1995-©1995
Spanish ×-× // ©1995-©1995

ポルトガル語、スペイン語は問題なく見分けることが出来ます。
よく見ればフランス語も権利表記から判断が可能です。
イタリア語とドイツ語の黒枠も判断付きますね。

問題はイタリア語とドイツ語の白枠です。


ドイツ語に関しては、カード名に「i」が書かれているものに関しては判断が付きます。
「´」のように払ってある書き方だとRevisedのもの、「・」のように点のものだと4thになります。

というわけで、画像2はRevised、画像3は4thのものです。
暗黒の儀式は改行の位置に違いがありますが、テキストが短かったらどう判断すればいいんだ!(迫真)
テキスト欄が中央揃いか左揃いとかあるんですかね?手元にあるカードじゃ分かりませんでした(’A`;
プロモ323:火の玉/Fireball
プロモ323:火の玉/Fireball
手元にあるカードの中でどれが紹介済みか否かが分からなくなってきた・・・

さて、今回ご紹介するカードは火の玉/Fireballです。
プロモカードとしては思い浮かぶだけで3種類あったはずです。
1枚がブックプロモ、2枚目はテキストレスのプロモ、3枚目がこれです。

1番最初のアリーナリーグにて配布されたカードで、プロモカードのなかでは古い部類ですね。
イラストはJock氏。
プロモカードではもう数枚あったはずですが、ミラージュでの3枚のみと僅かな枚数しか描かれておりません。
そういえばMark Rosewaterという人は1枚しか描いていなかったな・・・。


未だにドイツを除くEU4カ国の見分けがパっと付きません。

画像2は地震の各言語を並べてみました。

韓独伊
西葡仏

イタリア、スペイン、ポルトガルは名前が一緒なんですよねー。読み方は違うのだろうか?
見比べるのはほんと面白いです。
プロモ322:弧状の稲妻/Arc Lightning
プロモ322:弧状の稲妻/Arc Lightning
もう18年ですね。
神戸在住者の4割はあの地震を経験していないそうですよ。
経験者が減る中でどこまで伝えることが出来るものか・・・。

さて、今回ご紹介するカードは弧状の稲妻/Arc Lightningです。
2002年のアリーナリーグにて配布されたカードだそうです!

見ての通りUrza’s Sagaのコモンカードなのですが、実はFTが違います。テキストの改行位置も違いますが、まぁそれはいいでしょう。

US
Rainclouds don’t last long in Shiv, but that doesn’t stop the lightning.

Promo
"It is vain to look for a defense against lightning. "
-Publius Syrus,
Maxim 835, trans. Lyman

原文のラテン語は見つけられませんでした。

このFTはパブリアス サイラスという人の書いた格言からの引用です。
この人の名前を日本語で検索をかけると

従順な妻というものは、夫に従うことで夫を支配する。


ばかり出てきます。一体何があったんだ日本人は。

1087もの格言がありますので、英語ですけど読んでみたい方は是非どうぞ
http://books.google.co.jp/books?id=_QQSAAAAIAAJ&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_ge_summary_r#v=onepage&q&f=false


フランスからものが到着
ロシア語の極楽鳥をなぜ買ったのか・・・もっているのに・・・。
注文したとき確認しながらやったはずなのになぁ

せっかくなのでフランス語のカードを1枚ご紹介。(画像2)

Saga
Le Colosse phyrexian ne se dégage pas
pendant votre phase de dégagement.
Payez 8 points de vie: Dégagez le Colosse phyrexian.
Le Colosse phyrexian ne peut pas être
bloqué par moins de trois créatures.

7th?
Le Colosse phyrexian ne se dégage pas
pendant votre étape de dégagement.
Payez 8 points de vie: Dégagez le Colosse phyrexian.
Le Colosse phyrexian ne peut être
bloqué que par au moins trois créatures.

7版?のものと比べると、若干テキストの変更があったようです。

ロシア語で日記を書いているのですが、そこで他言語の収集を最近やってることを書いたところ、添削してくれる人のなかにMTGを知ってる人がチラホラいてびっくり!

ロシアではМТГやМоТыГаと略すみたいです。後者は暫く理解できませんでした。検索かけたら鍬ばかり出てくるし。
あと、MTGのイラストが好きで特にAvon氏が好きな子がいた!!
こりゃ近いうちに日記でAvon氏のことを書かないと・・・!

プロモ321:死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath
バイオリンっていいよね、と時々思う。
そんな考えを持ったときというものは恐ろしいものでして、サイレントバイオリンを購入しました。
結局2~3度弾いて自分には無理だと思い知らされて5年ほど押入れにしまっていたのですが、
やっぱり思考が1番上に戻ってしまい、引っ張り出してみたら電池は液漏れしてるわ弦は1本切れてるわでもう散々。
弦を張り替えたり出来もしない音あわせをしてからちょっと弾いて、やっぱり無理だったので押入れにしまいました。

オーケストラの演奏を見ると一緒に弾いてみたいという気分になるものです。


というわけで今日ご紹介するカードはバイオリンとは全くもって関係のない
ラヴニカへの回帰のリリースプロモです。

特に書くことがありません。
が、これでRtRのプロモカードの紹介は終わりです。



ラヴニカへの回帰プロモ一覧

プロモ298:三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate/Архонт Триумвирата
http://larmelarme.diarynote.jp/201212050035237665/
プロモ299:超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon/Гиперзвуковой Дракон
http://larmelarme.diarynote.jp/201212070045513683/
プロモ301:屍体屋の脅威/Corpsejack Menace/Гроза Сплавщиков Трупов
http://larmelarme.diarynote.jp/201212082334558236/
プロモ302:謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed/Ярмарочный Огнеконь
http://larmelarme.diarynote.jp/201212101849175669/
プロモ303:守護者の木立ち/Grove of the Guardian/Роща Хранителя
http://larmelarme.diarynote.jp/201212142258067484/
プロモ318:墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror、ドライアドの闘士/Dryad Militant
http://larmelarme.diarynote.jp/201301112214435049/


T&Tから荷物が届きました。
この店も一応色々な言語を販売しているのですが、(FBB限定)言語の指定が出来ません。
表示されているカードのものが来るわけではないので完全にギャンブルになってしまうのです。
そんなギャンブルに挑戦してみました。

赤文字はギャンブル成功と読んでください。
以下全てFBBのものです。

暗黒の儀式→日日独独独
対抗呪文→
稲妻→仏
石の雨→独独伊伊仏日日日日日
地震→伊伊日日日
巨大化→日日日中中中独独独独独伊伊伊伊

分の悪い賭けでしたとさ。
ポルトガルの人のオークションに入札したらメッセージで「これもどうよ?」って連絡をくれたので、やんわりと断り、代わりに「こいつらを持ってないかね?」と質問したらいくつか見つけてくれたので3種類ほど物が増えそうです。
Ice Ageのポルトガル語が出てくるとは思いもしなかったですが、ありがたいことです。あるところにはやっぱあるんですかねぇ。
そのうちご紹介できればいいなーと思っておりますよ。

Unterbrechungszauber
ドイツ語のインタラプト。長すぎる・・・

あ、John Avon氏のカードリスト更新しました。
http://johnavoncardlist.seesaa.net/
全カード、ミスプリント、プロモ、ルールカードなどを全て列挙してあるはずです。
全部で何枚かな?
プロモ320:アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim
今回ご紹介するカードはアヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrimです。


えー、非常に言いにくいのですが、8月・・・のFNMの・・・プロモカードです。

今の季節は冬だよね?
年も変わってるよね?
他言語ばかり集めてて何考えてるの?

と色々言いたい事もあるでしょうが、紹介させてください、何でもしますから!

ん?


元々はイニストラードのコモンカードなので今のスタンダードの環境でもバッチリ使えますね!

言語はドイツ・イタリア・ポルトガル・スペイン・フランス・S中国・T中国・英語・日本語・韓国の10ヶ国語が配られています。
ロシア語は・・・(´;ω;`)

だがしかし!2013年の1月のFNMから(それ以前は調べてません・・・)ロシア語も配布されましたので、これで全ての言語でプロモカードの配布が始まったことになります。
さすがにそう何度も全言語を揃えるなんてことは出来ないので、基本的にはスルーですが、ロシア語は欲しいなぁ。でも高いんだよなー。

2月のFNMの予想をしてみましょう。
アヴァシンの巻物/Scroll of Avacyn
RtRのカードがFNMで使われるのは4月くらいだと予想しております。
白青のチャームが来るんじゃないかな?どうでしょうかね。


ここ数年さぼってるAvon氏のカード一覧更新せねば。
近いうちに更新します・・・。

-----------------------------------------

さっさと1/16になって欲しい今日この頃。
Golden Globesのテーマ曲がついに配信されるのですよ!
Violet UKのアルバムはまだなんですかねぇ・・・
プロモ319:アリーナリーグ2000年 基本土地
プロモ319:アリーナリーグ2000年 基本土地
プロモ319:アリーナリーグ2000年 基本土地
アリーナリーグの基本土地のプロモカードです。
そのうち手に入れておきたいなーと思っていましたが、ようやく入手できたのでご紹介。
というか、違いが分からなくて手を出せなかったというべきなんですケドね。

さて、画像1と画像2どちらがプロモ版でどちらがマスクス版でしょうか?

正解は1がプロモで、2がマスクスです。

違いは、流星の大きさと、権利表記の文字の鮮明度ですかね。
画像3を見ると違いが分かると思いますが、画像の小さいほうがプロモ版で、権利表記も綺麗に印刷されています。

光り方にも違いはありますが、判断は難しいのでこれで見分けることはあまりオススメはしません。


アリーナ ’96 プロモ297:アリーナ基本土地(1996年)
http://larmelarme.diarynote.jp/201212032236492569/
プロモ203:Urza’s Saga 基本土地 Foil(アリーナ ’99)
http://larmelarme.diarynote.jp/201205030208512331/
アリーナ’00
 いまここ
プロモ188:アリーナランド アイスエイジ版(アリーナ ’01)
http://larmelarme.diarynote.jp/201204142128434639/
http://larmelarme.diarynote.jp/201204140202176504/
http://larmelarme.diarynote.jp/201204140202176504/(  〃  )
プロモ179:アリーナリーグ基本土地2003年(アリーナ’03)
http://larmelarme.diarynote.jp/201204030232348949/
プロモ67:2004年アリーナリーグ土地
http://larmelarme.diarynote.jp/201109130115087753/
プロモ82:アリーナ土地2005年(アリーナ ’05)
http://larmelarme.diarynote.jp/201110080107177355/
プロモ235:Ravnica基本土地20種(1st MPS)
http://larmelarme.diarynote.jp/201206230030242095/

プロモ318:墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror、ドライアドの闘士/Dryad Militant
プロモ318:墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror、ドライアドの闘士/Dryad Militant
ちょっといい加減何が何だか判らなくなってきたので商品到着まで入札控えないと。

さて、今回ご紹介するカードはRtRのゲームデイカードの
墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horrorとドライアドの闘士/Dryad Militantです。
10/27.28に行われたGame Dayのプロモカードですね。


ラヴニカへの回帰プロモ一覧
プロモ298:三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate/Архонт Триумвирата
http://larmelarme.diarynote.jp/201212050035237665/
プロモ299:超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon/Гиперзвуковой Дракон
http://larmelarme.diarynote.jp/201212070045513683/
プロモ301:屍体屋の脅威/Corpsejack Menace/Гроза Сплавщиков Трупов
http://larmelarme.diarynote.jp/201212082334558236/
プロモ302:謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed/Ярмарочный Огнеконь
http://larmelarme.diarynote.jp/201212101849175669/
プロモ303:守護者の木立ち/Grove of the Guardian/Роща Хранителя
http://larmelarme.diarynote.jp/201212142258067484/


残りは死橋の大巨虫/Deadbridge Goliathだけですね。
そろそろGatecrashのことも考えないといけない季節となりました。
Avonは今の所1枚だけかな。うーん、まだあるかなぁ?
非プロモ317:Regreso a Rávnica Tierra básica
非プロモ317:Regreso a Rávnica Tierra básica
第10回はスペイン語です。

Evolutionというサイトで購入しました。
国旗ですぐに判断できるのは非常にありがたいですね。

Llanuraヤヌーラ
Islaイスラ
Pantanoパンターノ
Montañaモンターニャ
Bosqueボスケ

と読むそうです。モンターニャくらいしか馴染みがないですけど、森を1文字変えてMosqueとするとモスクに!
残念これは英語です、Mesquitaがスペイン語だそうですよ。

今回、土地と一緒に色々なシングルカードを買いました。
昔懐かしの暗黒の儀式やらラノエルやらそこそこいいコモンカードの色々な言語を入手しましたよー。

今日思ったのですが、これが他言語厨というものか・・・。
とりあえずポルトガルの極楽鳥が久しぶりに我が家に届くことになりそうです。
本当に久しぶりに増えるなぁ。
非プロモ316:Retorno a Ravnica Terreno Básico
非プロモ316:Retorno a Ravnica Terreno Básico
本日ブラジルとスペインからカードが届きました。
ポルトガル語とスペイン語ですね。

ブラジルのBazar Magicというショップに問い合わせた所、売ってくれるとの事だったので購入できました。
支払いはPaypalでサイトのアカウントに登録してね!と言われたけど出来なくて、無理でしたーと半ば諦めていたら、メールで住所を教えてくれたら送るよ!と言って頂けたので無事購入することが出来ました。
ほんと、あちら様のご好意で購入出来た品です。
仲介を挟む覚悟でしたが、おかげで$18で購入できました。
仲介挟んでいたら6000円くらいだったかなー。

どのサイトも英語かポルトガル語のどちらかランダムってのが多いですね。


画像2はそのブラジルからの切手です。
これ消印押されてないんじゃないの?
そして、金額が書かれていない切手は一体なんぞ?
謎が多いです(;^ω^)

外国の切手を見るのもまた面白いですね。
残りはイタリアのみ。
プロモ315:稲妻のらせん/Lightning Helix
プロモ315:稲妻のらせん/Lightning Helix
ちょっと待って、ライトニングヘリックス?

面白かったなーw
さて、というわけで今回ご紹介するカードは、ちょっと待って、ライトニングヘリックス?

元々は初代ラヴニカのアンコモンカードでした。
アジャニVSニコルのDuel Deckにも新絵で入っておりますね。

プロモカードはラヴニカのときと同じ、Kev Walker氏。
MTGの中で歴代最高枚数のイラストを描かれております。
プロモカードも含めたらそろそろ350枚くらいじゃないかな?
すごいですね。ファイルに埋めたら壮観だろうなー。

このカードは2006年5月の配布だそうです。同時期にZombifyのテキストレスも配られておりますよん。
テキストレスのカードまた出してくれないかなー。未来予知枠みたいなバニラクリーチャーとかさ。
でもFTが消えるのはよろしくない気がする。

現在最も気に入っているFTは
M13の機知の戦い/Battle of Witsです。

There is no loftier ambition than the pursuit of knowledge.
知識の探求以上に高尚な志があろうか。
Нет более возвышенной цели, чем погоня за знанием.

かっこいー!

-------------------------------------------------------

Когда же ты допустил мысль о том, что я не использую кьёка суйгецу?
カグダー ジェ ティ ダプスチール ムィースリ アトーム、シトー ヤー ニ イスポーリズユ きょーかすいげつ?
一体いつから―鏡花水月を遣っていないと錯覚していた?

Когда же ты допустил мысль о том, что "Спираль молний" не вложит в Алару?
一体いつから―ライトニングヘリックスがアラーラに入っていないと錯覚していた?
・・・あってる?

жеをうまく使えるようになりたいところです。
未だに今年の目標が定まってない。どうしたものか。

3カ国の荷物がまだ届きません。
そして、ABUからまさかの1/2に発送連絡!てっきり休んでるかと思った。
TIPやTOKENカードを買いました。日本じゃ売ってないしね。
プロモカードもいくつか買いましたので、またそのうちご紹介します。

烏間先生かっこよすぎる(*^ω^)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索